医学界新聞

2015.11.09



金原一郎記念医学医療振興財団

第58回認定証(第30回基礎医学医療研究助成金)贈呈式開催


 金原一郎記念医学医療振興財団(理事長=東大名誉教授・野々村禎昭氏)は,このほど「第30回基礎医学医療研究助成金」の交付対象者として42人(助成総額2400万円)を選出。2015年9月24日に,医学書院(東京都文京区)にて第58回認定証贈呈式を開催した。

 開催に際して,金原優同財団業務執行理事(医学書院代表取締役社長)が,医学書院の創業者・金原一郎の遺志を継いで設立された本財団の概要を紹介。選出された対象者の研究をたたえ,「この受賞を励みとして,さらに良い研究に結び付けていってほしい」と選出された対象者を激励した。

 認定証贈呈の後,同財団理事長で選考委員長を務める野々村氏が,324人の応募があった今回の選考経過について説明。申請数の増加,研究レベルの向上によって選考は非常に難航したと話し,「基礎的な医学研究にとっては苦しい時代となりつつあるが,そうした状況の中でも負けずに良い研究を続けてほしい」と期待を述べた。

 続いて交付対象者を代表して久保田義顕氏(慶大教授・助成対象「硝子体血管の自発的退縮メカニズムの解明」)があいさつに立った。これまで一貫して血管生物学に関する研究に従事してきた氏は,自分が心から“面白い”と思える実験に取り組んできたという。「仮説の検証ではなく,日々の観察を何よりも重視し,その積み重ねから新たな生命現象を明らかにするよう努めてきた。今後も,明確なゴールはなくとも,ブレークスルーの基盤となるような研究をめざして実験を続けていきたい」と抱負を語った。


●金原一郎記念医学医療振興財団

第30回基礎医学医療研究助成金交付認定者一覧

No. 氏名 所属機関 助成対象
1 有井 潤 東大医科研/ウイルス病態制御分野 HSV gD細胞内領域による細胞膜改変機構の解析
2 池田 康将 徳大/医歯薬/薬理学分野 腎不全における尿毒素蓄積が鉄代謝変化に与える機序の解明
3 石井 誠 慶大/呼吸器内科 直接リプログラミングによる肺上皮細胞の分化誘導法の確立
4 伊豆 弥生 東医歯大/難治研/分子薬理学 筋骨格系組織におけるメカノセンシング機構の解明
5 泉 泰輔 京大/ウイルス研/ウイルス病態研究領域 同一蛋白質ドメインに対する自然及び獲得免疫からのウイルス逃避機序の解明
6 一戸 猛志 東大医科研/感染症国際研究センター/感染制御系ウイルス学 インフルエンザウイルス感染による獲得免疫応答の制御
7 伊東 潤二 京大/乳腺外科学教室 Sal-like 4(SALL4)-インテグリン経路による乳癌の転移能の制御
8 浦田 秀造 長大熱帯研/新興感染症学分野 高病原性ウイルス粒子の新規産生機序の解明
9 大川 宜昭 富山大医薬/(医学)生化学講座 海馬セル・アンサンブルによるイベント認知機構の解明
10 小川 数馬 金大/新学術創成/革新的統合バイオ研究コア創薬分子プローブ研究ユニット PETと内用療法のカップリングによる包括的癌診断治療研究
11 小野 悠介 長大/原爆後障害研/幹細胞生物学研究分野 骨格筋再生メカニズム解明を目指した新規培養法の確立
12 甲斐田 大輔 富山大/先端ライフサイエンス/甲斐田研究室 抗がん活性を持つ低分子化合物スプライソスタチンAが細胞周期停止を引き起こす分子メカニズムに関する研究
13 片貝 智哉 新大/免疫・医学動物学分野 ライブイメージングを用いた全身性自己免疫疾患のリンパ球動態解析
14 香山 尚子 阪大/免疫制御学 マクロファージにおける転写因子BATF2によるIL-23産生制御を介した炎症応答抑制機構の解明
15 加留部 謙之輔 琉球大/細胞病理学講座 遺伝子異常に基づく成人T細胞白血病/リンパ腫の疾患分類再構築の試み
16 川崎 善博 東大/分子細胞生物学研/癌幹細胞制御研究 Wnt/c-Myc経路による新たな大腸がん発症機構の解明
17

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook