第41回日本看護研究学会開催
2015.09.28
第41回日本看護研究学会開催
 日本看護研究学会第41回学術集会が2015年8月22-23日,宮腰由紀子会長(広島大大学院)のもと,「日本から世界へ 看護,発信!――いのちと暮らしを支える 和と輪と環と話」をテーマに開催された(会場=広島市・広島国際会議場)。本紙では,特別交流集会「トランスレーショナル・ヘルス・サイエンスとシステマティックレビューの国際的動向」(講師=関西国際大・今野理恵氏)の模様を報告する。
 日本看護研究学会第41回学術集会が2015年8月22-23日,宮腰由紀子会長(広島大大学院)のもと,「日本から世界へ 看護,発信!――いのちと暮らしを支える 和と輪と環と話」をテーマに開催された(会場=広島市・広島国際会議場)。本紙では,特別交流集会「トランスレーショナル・ヘルス・サイエンスとシステマティックレビューの国際的動向」(講師=関西国際大・今野理恵氏)の模様を報告する。
まず,トランスレーショナル・ヘルス・サイエンス(THS)という新たなトレンドの定義と現状について解説された。近年,看護領域ではEBP (Evidence Based Practice)の創出がめざされるとともに,それをどう根付かせるかが課題となっている。EBPは,特に英国をはじめとした欧州を中心に推進されてきた経緯があるが,近年は米国でも積極的な取り組みがみられる。米国では2011年,NIH(National Institutes of Healt...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
                                医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
- 
    医学界新聞プラス 
 [第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
 『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
 『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第4回]喉の痛みに効く(感じがしやすい)! 桔梗湯を活用した簡単漢方うがい術
 <<ジェネラリストBOOKS>>『診療ハック——知って得する臨床スキル 125』より連載 2025.04.24 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
 『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
 『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29 
最新の記事
- 
    
    対談・座談会 2025.10.14 
- 
    
    対談・座談会 2025.10.14 
- 
    
    対談・座談会 2025.10.14 
- 
    
    インタビュー 2025.10.14 
- 
    
    寄稿 2025.10.14 
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。
