第50回日本理学療法学術大会開催
2015.07.06
第50回日本理学療法学術大会開催
第50回日本理学療法学術大会(大会長=名大大学院・内山靖氏)が2015年6月5-7日,東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催された。「理学療法50年のあゆみと展望――新たなる可能性への挑戦」をテーマに掲げた今回,参加者は1万人を超えた。約2000の応募採択演題発表の他,日本整形外科学会,日本医学教育学会,日本生理学会などとの合同シンポジウムも開催された。本紙では大会長基調講演と,50年の歴史と展望が語られたシンポジウムの模様を報告する。
次の50年,「自律した理学療法」をめざして
内山靖大会長 |
続いてのシンポジウム「理学療法50年のあゆみと展望――新たなる可能性への挑戦 わが国の理学療法の歴史と継承」(座長=茨城県立医療大名誉教授・伊東元氏,群馬パース大・高橋正明氏)の最初の登壇者は,九州栄養福祉大の橋元隆氏。「なぜ“リハビリテーションの陽は西から昇った”と言われたのか」と問...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29
最新の記事
-
対談・座談会 2025.09.09
-
看護におけるコンフリクト・マネジメント
対立を乗り越え,より良い組織を築く対談・座談会 2025.09.09
-
対談・座談会 2025.09.09
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
がんゲノム医療と緩和ケアの融合
進歩するがん治療をどう支えるか寄稿 2025.09.09
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。