2014年度保助看国家試験合格発表
2015.04.27
2014年度保助看国家試験合格発表
看護師国家試験の合格者数は過去最多5万4871人
厚労省は3月25日,2014年度の第101回保健師国家試験,第98回助産師国家試験および第104回看護師国家試験の合格者を発表した。
写真左 自分の受験番号を探す受験者 写真右 笑顔を見せる合格者たち=いずれも東京・厚労省にて |
合格率は,保健師99.4%,助産師99.9%,看護師90.0%で,保健師,助産師,看護師いずれも前年を上回った。学校区分による合格状況を本紙7面に示す。
看護師国家試験では,「設問の状況設定が不十分であり,正解が得られない」という理由により採点対象から除外となった問題が1問あった。保健師国家試験では,複数の選択肢を正解として採点した問題,不正解の受験者については採点対象から除外した問題が,各1問あった。
経済連携協定(EPA)により来日した看護師候補者からの合格者は,2014年より受け入れが開始されたベトナムと,インドネシア,フィリピンの3か国合計で26人が合格。4年ぶりに30人を下回る結果になった。
合格発表会場の一つとなった東京・厚労省講堂には,受験者やその家族,学校関係者,病院関係者らが多数詰め掛けた。14時の発表時間になると,受験者らが一斉に合格番号の記された資料と自分の受験番号を照合した。会場には歓声があふれ,友人と記念撮影をしたり,家族や教員に笑顔で報告する姿が見られた。
取材に応じた看護師国家試験合格者は,「試験内容は例年より難しく感じた」と口をそろえた。都内の看護専門学校の教員は,「出題傾向に前回からの大きな変更はなかった」と述べた上で,「臨床の場面を意識して,計算問題や写真・イラストの問題の対策をしてきてよかった」と安堵の表情を見せた。
表 保助看国試合格者数・合格率の推移 |
第104回看護師国家試験の出題傾向分析
斉藤 由美(東京アカデミー東京校 講師) ◆必修問題について 全般的に過 |
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
寄稿 2024.08.13
-
ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ
[第22回] 高カリウム血症を制するための4つのMission連載 2024.03.11
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。