第29回日本がん看護学会開催
2015.03.23
 第29回日本がん看護学会開催
第29回日本がん看護学会(会長=神奈川県立がんセンター・渡邉眞理氏)が,2015年2月28日-3月1日,パシフィコ横浜(横浜市)にて開催された。「先人に学び がん看護の先を読む」をテーマに掲げた今回,本紙では,がん患者の生活を支えるために看護師をはじめ医療者が担うべき役割について議論されたシンポジウムの模様を報告する。
| 渡邉眞理会長 | 
がん患者の治療の「その後」を見越した支援を
最初に登壇した高橋都氏(国立がん研究センター)は冒頭,「サバイバーシップ」の言葉が医療系学会の大会テーマに初めて掲げられたのは,2001年の第15回日本がん看護学会だと紹介し,その先駆性を評価した。それから14年経った現在,がん医療の進展に伴い生存率が向上したことで,がんは長く付き合う慢性病になりつつあり,診断・治療後も再発予防や再発治療を受けながら,就学・就労,経済的問題などに向き合う,患者・家族の心身の苦痛の軽減と生活支援が不可欠な時代になっていると語った。
| シンポジウムの模様 | 
この記事はログインすると全文を読むことができます。
                                医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
- 
    医学界新聞プラス 
 [第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
 『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
 『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第4回]喉の痛みに効く(感じがしやすい)! 桔梗湯を活用した簡単漢方うがい術
 <<ジェネラリストBOOKS>>『診療ハック——知って得する臨床スキル 125』より連載 2025.04.24 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
 『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
 『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29 
最新の記事
- 
    
    対談・座談会 2025.10.14 
- 
    
    対談・座談会 2025.10.14 
- 
    
    対談・座談会 2025.10.14 
- 
    
    インタビュー 2025.10.14 
- 
    
    寄稿 2025.10.14 
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。
