医学界新聞

2013.11.18

第1回日本看護理工学会開催


真田弘美理事長
 日本看護理工学会の第1回学術集会が,10月5日,東大本郷キャンパス(東京都文京区)で開催された。同学会は,看護学,医学,工学・理学の周辺領域の専門家が互いに協調連携することで,療養環境の向上に貢献する新技術の創成を目的とし,今大会では看護分野における新規介入機器開発に関する研究など,66の演題が発表された。

看護学と理工学,領域を超えた研究で快適な療養環境の実現を

 理事長を務める真田弘美氏(東大大学院)は,快適な療養環境を実現して患者のQOLを高めるためには,看護の臨床現場から発したニーズと基礎研究者のシーズを汲んだ工学研究者によるプロダクトの産生が必要と語り,看護理工学の発展に期待を寄せた。また,副理事長の土肥健純氏(東京電機大)は,「どんなに良い機器が開発されても,看護の臨床現場の実情に即していなければ活用され

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook