「男性看護師であるがゆえ」に迫って(前田貴彦)
寄稿
2013.11.18
【視点】
「男性看護師であるがゆえ」に迫って
前田 貴彦(三重県立看護大学准教授・小児看護学/三重男性看護師会代表)
ここでは,2012年12月-2013年4月に,病床数150床以上で複数の診療科を有する全国544病院に勤務する男性看護師8539人を対象に実施した実態調査の結果2-4)を紹介する。
◆男性看護師の苦悩も浮き彫りに
回答は,20-60歳代で臨床経験1-40年目の3713人(回収率43.5%)から得られた。回答者の就業部署は,内科系病棟543人(14.7%)が最多で,次いで混合病棟542人(14.7%)であった(なお,括弧内の%は無回答を除いている。以下も同様)。この結果が示すように,一般病棟で活躍する男性看護師も増え,2119人(57.4%)が男性看護師の[知名度]は高まってきていると認識していた。その一方,病院内で看護師以外の男性職員と間違われた経験を有する者が,3167人(85.7%)おり,看護師=[女性]とのイメージはまだまだ大きいことがわかる。そして,3003人(81.4%)の男性看護師が看護師の性差が看護に何らかの影響を与えると認識していた。
その影響の1つに,女性患者への看護がある。その中でも特に,女...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
                                医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
- 
    医学界新聞プラス 
 [第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
 『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
 『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第4回]喉の痛みに効く(感じがしやすい)! 桔梗湯を活用した簡単漢方うがい術
 <<ジェネラリストBOOKS>>『診療ハック——知って得する臨床スキル 125』より連載 2025.04.24 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
 『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
 『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29 
最新の記事
- 
    
    対談・座談会 2025.10.14 
- 
    
    対談・座談会 2025.10.14 
- 
    
    対談・座談会 2025.10.14 
- 
    
    インタビュー 2025.10.14 
- 
    
    寄稿 2025.10.14 
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。
