医学界新聞

2013.09.09

日米両国の医学医療の発展を願って

日米医学医療交流財団25周年記念会開催


日野原氏(左)と赤津氏(右)
 日米医学医療交流財団(会長=清水一功氏,理事長=伴信太郎氏)が25周年を迎えたことを受け,7月20日,国際文化会館(東京都港区)にて記念会が開催された。式典では前理事長の宮坂勝之氏が同財団のこれまでの歩みを振り返り,25年間で710人の医療関係者に米国留学への助成を行ってきた功績を披露。今後は,来る少子高齢社会に向けて日本の医療システムや医学教育の改革,医療産業の促進に貢献していくべきと抱負を語った。

米国の医療から知る,日本の医療の長所と課題

 記念講演では,財団発起人の一人である日野原重明氏(聖路加国際メディカルセンター理事長)が登壇。自身の人生における米国医療との出会いについて語った。氏は戦前より米国式の医療に触れており,オ

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook