MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
2013.06.24
Medical Library 書評・新刊案内
三宅 薫 著
《評 者》風野 春樹(東京武蔵野病院第一診療部医長)
冗談やホラーではない保護室の真の姿が見える
鋭い批評で定評のある評論家で翻訳家の山形浩生氏が,ウェブ上の連載「新・山形月報!」で,この本に触れてこんなことを書いていた。「精神科病院というのは,冗談やおどろおどろしいホラーのネタにはいろいろなるけれど,そこが実際にどんなところなのかはおそらくほとんどだれも見たことがないはず」。
冗談やホラー……ちょっとため息をついたのだけれど,考えてみれば,テレビや映画の中の精神科病院にしか接したことのない一般の人にとっての素朴な感想はそんなものなのだろう。
そこで働いている者にとっては見慣れた日常であっても,精神科病院の閉鎖病棟自体が,外部の人にとっては未知の世界だ。ましてや保護室といえば二重三重にも閉ざされた(物理的にも,心理的な意味でも)異世界中の異世界。隠された場所には陰謀や恐怖に満ちた何かが妖しくうごめいているという想像を抱いてしまうのが人間心理というものである。
精神科病院の保護室を,豊富な写真と見取り図であっけらかんと紹介したこの本は,そうした読者にとっては,秘密の部屋に明るい光を当てた本として読めるだろう。思ったより明るくてさっぱりしているな,と思う人もいるかもしれないし,やっぱり鉄格子があって殺風景な部屋が多いな,と思うかもしれない。でも,一息ついてからあらためて読んでいけば,その殺風景さを解消するために,限られた環境の中でできる限りの努力をしている病院スタッフの苦労が読み取れるはずだ。
例えば屋外の緑が見えるようにするとか,時計やカレンダーを置くといった,外界とのつながりが感じられるようなちょっとした工夫。のっぺりとした壁や床を板張りにすればぬくもりが出るが,落書きは消しづらいし,板をはがされたりする危険性もあるというジレンマがある。部屋の外に薄型テレビがあって,ガラス越しに視聴できる保護室もあって,これには思わず感心してしまった。
面白いのは,保護室はつくった時点で完成というわけではないということ。ベッドを入れていたが,ドアに勢いよくぶつけられたのでマットレスだけにしたという病院もあれば,鉄格子の隙間から抜け出されてしまったので,新たに鉄パイプを溶接して隙間を狭めたという病院もある。建築としてはそれらは不具合なのだろうけれど,いろいろな問題を現場の工夫でしのいでいるところがなんとも人間的でいい。
でも,こうした工夫は,これまでなかなか他の病院には伝わっていかなかった。保護室が未知の世界であるのは,実のところ外部の人に限ったことではないのである。筆者も含め,精神科病院で働いている人にしても,自分が勤務したことのある病院以外の保護室を知る機会は,そんなにあるものではないだろう。なんとも非効率な話なのだが,これまでは各病院で同じ問題への対策を再発明しているような状況だったのだ。この本が,そうした各病院独自のノウハウを共有するきっかけになれば素晴らしいことだと思う。
ただ,率直に言って,この本に載っている保護室は「きれいすぎる」という印象...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。