第109回日本精神神経学会開催
2013.06.17
第109回日本精神神経学会開催
第109回日本精神神経学会(会長=九大・神庭重信氏)が,5月23-25日,福岡国際会議場(福岡市),他で開催された。6000人以上の学会員が参加した今大会では,本年5月に米国精神医学会より発表された,精神医学の国際的な診断分類体系であるDSM-5の改訂内容に関する演題が多く取り扱われ,関心の高さがうかがえた。また,大会テーマ「世界に誇れる精神医学・医療を築こう――5疾病に位置づけられて」にもあるとおり,精神疾患が厚労省の指定する5疾病の一つに定められたことを受けて,他診療科の医師からみた精神科の課題を共有し,国民の期待に応える精神医療への改善を提起したシンポジウムが行われた。
神庭重信会長 |
他科の医師に聞く精神科医療の問題点とは
まず,家庭医の立場から登壇した竹村洋典氏(三重大大学院)は,来院した患者に精神疾患が疑われても,簡単には精神科医につなげがたい現状を紹介した。例えば,身体疾患の可能性を除外しきれない場合や,精神疾患だと診断しても患者や家族が精神科の受診を拒否する場合,精神科への紹介が遅れてしまうという。患者に丁寧な説明を繰り返してようやく紹介できても,精神科医から「もっと早く紹介してほしかった」と言われてしまうことも。氏はこうした事例から,家庭医と精神科医が互いの状況をもっと理解し合えれば,円滑な
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第5回]開腹手術の基本――開腹編
外科研修のトリセツ連載 2025.01.13
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。