医学界新聞

2013.05.13

臨床研修制度,10年目を迎えて

第31回臨床研修研究会開催される


幕内雅敏氏
 第31回臨床研修研究会が4月20日,TKPガーデンシティ品川(東京都港区)にて開催された。日本赤十字医療センター(幕内雅敏院長)が幹事病院を務めた今回は,「新臨床研修制度10年目を迎えて」をテーマに,新医師臨床研修制度発足当初の理念を振り返り,現状と課題を明らかにし,今後への提言を示すシンポジウムが企画された。本紙ではシンポジウム「新医師臨床制度発足時の理念と現状認識,及び今後の方向性」(座長=幕内氏,国立国際医療研究センター・木村壮介氏)のもようを報告する。

「研修プログラムの弾力化」,今後の方向性は

 社会の要請を背景に2004年にスタートした新医師臨床研修制度が10年目の節目を迎える。制度設計の中心的役割を果たした矢崎義雄氏(国際医療福祉大)は,「基本的な診療能力を身につける」という基本理念に基づき,「自分の専門領域の勉強は一生行うが,他科の勉強は本制度の2年間しかできない。また,専門家になったときの実力差は

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook