医学界新聞

2013.05.06

Medical Library 書評・新刊案内


誰も教えてくれなかった「風邪」の診かた
重篤な疾患を見極める!

岸田 直樹 著

《評 者》山中 克郎(藤田保衛大病院・総合救急内科)

医学生や研修医,ベテラン医師にも購読を勧めたい良書

 風邪の診断をするときによく思い出すのは,田坂佳千先生の「かぜ症候群における医師の存在意義は,他疾患の鑑別・除外である」という教えである。ありふれた疾患の水面下には,目では見えない大きく深い世界が隠れている。内科全般にわたる広範な医学知識と適切な問診や身体所見から目に見えない部分を感じ取ることが必要だ。風邪のふりをした,とんでもない重症疾患があるのだ。

 風邪には咳,咽頭痛,鼻汁の3つの症状がある。この中の一つの症状しかなければ風邪の診断は怪しい。咳+発熱だけなら肺炎,咽頭痛+発熱だけなら急性喉頭蓋炎,鼻汁+発熱だけなら副鼻腔炎かもしれない。本書では典型的な風邪の症状について,いくつかの症状パターンに分けてわかりやすく解説されている。漢方処方が不得意な私にとっては,咳には「麦門冬湯」,鼻水には「小青竜湯」,咽頭痛には「桔梗湯」との提案はありがたい(p11)。診療の幅が広がりそうだ。漢方はことさら強い主張はないのに,中国3000年の歴史から凛としてロマンチックな雰囲気を醸し出してくれる。

 さらに,忙しい臨床医が陥りやすいピットフォールについて具体例が示されている。長引く外来では思考をちょっと休めたりしたくなるが,風邪という診断をつけて思考停止に陥ることだけは避けたい。肺炎と風邪との違いについてのポイント解説が実に明快である。

・全肺炎の7%で初期は肺炎像がはっきりしない ……p48
・肺炎を疑う病歴の極意:(1)悪寒戦慄を伴う38℃以上の発熱+咳,(2)二峰性発熱,(3)38℃以下でも高齢者や肺に基礎疾患がある人の気道症状+寝汗 ……p49
・マイコプラズマ肺炎の特徴:鼻汁,咽頭痛,38℃以上の発熱が3日間以上続く若年成人,流行あり,胸部レントゲン写真で浸潤影,皮疹(多形滲出性紅斑以外でもよい),関節腫脹,肝機能異常 ……p55

 また,次のような実践にすぐ役立ち,他の医師にちょっと自慢できるクリニカル・パールも満載である。

・初期に局所臓器所見がはっきりしにくい感染症:(1)急性腎盂腎炎,(2)急性前立腺炎,(3)肝膿瘍,(4)化膿性胆管炎,(5)感染性心内膜炎,(6)カテーテル関連血流感染症,(7)蜂窩織炎,(8)カンピロバクター腸炎の初期,(9)歯髄炎,(10)肛門周囲膿瘍,(11)その他:髄膜炎菌敗血症,サルモネラ,レプトスピラ,レジオネラ,ブルセラ ……p64
・成人+初期に高熱のみとなりうるウイルス疾患:(1)インフルエンザ,(2)アデノ,(3)ヘルペス(成人水痘の初期など),(4)麻疹 ……p70
・高齢者の多関節炎の鑑別診断:(1)非典型結晶性関節炎,(2)streptococcal arthritis(特にG群),(3)傍腫瘍性症候群(特に肺癌) ……p106
・「頸部痛なのに頸部に何もない」ならば,(1)大動脈解離(頸動脈解離を伴わなくてもよい),(2)心筋梗塞(狭心症),(3)くも膜下出血,を考える ……p129
・高齢者の診療では家族が訴える「何か変」は,ほとんどの場合正しい ……p161

 風邪診療をすっきりと粋にこなしたい医学生や研修医,そしてベテラン医師にも広く購読を勧めたい良書である。この本はcommon diseaseを極めることこそ臨床医としての真の実力を高めるのだと考えている多くの臨床家の心に響くだろう。時を経ても永遠に新しい古典のように,この本の智慧が若手医師に語り継がれることを私は望んでいる。

A5・頁192 定価3,360円(税5%込)医学書院
ISBN978-4-260-01717-6


 その機能と臨床 第4版

信原 克哉 著

《評 者》井樋 栄二(東北大大学院教授・整形外科学)

読むほどに味わい深い肩関節外科の“独創的”臨床書

 1987年,評者がちょうど肩関節外科医としての勉強を始めたころであるが,本書の第2版が出版された。それを手に取って大きな衝撃を受けた。普通の教科書とは全く異なり,全体に一つの流れがある。思わず先を読みたくなる,まるで小説でも読んでいるかのような錯覚にとらわれる内容に驚かされた。それは信原克哉という一人の人間による一貫した哲学で書かれた書物だからである。難解な部分もあるが,何度も読むうちに隠された意味が見えてくる味わい深い書物である。

 名著と言われて久しい本書の11年ぶりの改訂版が上梓された。本書第3版の英訳版が,英国医学会が優れた医学書に対して贈る権威ある賞「優秀図書賞」を2004年に整形外科部門で受賞していることも,本書が国際的水準からみても秀逸な書籍であることを如実に物語っている。

 このたび,信原先生ご自身から書評のご依頼をいただき恐縮している。と同時にこのような名著の書評を依頼されたことを大変光栄に思う。今回の改訂に当たっては,前版発刊以降の約10年分の膨大な関連文献の中から重要なものを加え,

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook