金原一郎記念医学医療振興財団贈呈式
2013.04.01
金原一郎記念医学医療振興財団
第27回研究交流助成金・第27回留学生受入助成金贈呈式開催
金原一郎記念医学医療振興財団(理事長=東大名誉教授・野々村禎昭氏)が,3月8日に医学書院本社(東京都文京区)にて,第53回認定証贈呈式を開催した。
同財団は,基礎医学の振興を目的に,年2回,助成金を交付している。下期である今回は,海外で行われる基礎医学医療に関する学会等への出席を助成する研究交流助成金と,基礎医学医療研究を目的に日本へ留学する大学院生等を助成する留学生受入助成金が交付された。今回の助成対象者は26人で,贈呈式には塩塚政孝氏(東大大学院)ほか4人が対象者を代表して出席した。
開会に際し,金原優同財団常務執行理事(医学書院代表取締役社長)が,医学書院の創業者・金原一郎の遺志を継いで設立された本財団の概要を紹介。「今回選ばれたことを励みとして,さらに良い研究を進めてほしい」と語った。
認定証贈呈の後,選考委員長を務める野々村氏は,一昨年の東日本大震災以降,科学研究費が減少していることに触れ,「研究を志す方にとっては非常に厳しい時代だが,こうした助成金を有効に使って頑張ってほしい」と激励した。
続いて交付対象者を代表して塩塚氏が挨拶に立った。氏らはナンセンス変異型筋ジストロフィーの「リードスルー」による薬物療法の確立をめざして研究に取り組んでいる。リードスルーとは,ナンセンス変異によって生じた異常な終止コドンを薬物により抑制し翻訳を進行させ,正常機能を有するタンパク質分子の発現を回復させることで,症状の改善をめざす新しい治療法だ。これが確立されれば,筋ジストロフィーに限らず,ナンセンス変異型遺伝性疾患に対する治療法としても期待できるという。既に氏らは抗菌薬アルベカシンに顕著なリードスルー活性を見いだしており,「今後は国際共同治験を行い,研究成果を国際的に発表することが非常に重要。筋ジストロフィー治療の確立に向けて,より一層の努力を継続していきたい」と意気込みを語った。
●金原一郎記念医
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
寄稿 2024.08.13
-
ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ
[第22回] 高カリウム血症を制するための4つのMission連載 2024.03.11
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。