第5回日本医療教授システム学会開催
2013.03.25
第5回日本医療教授システム学会開催
第5回日本医療教授システム学会が,3月7-9日,学術総合センター(東京都千代田区)にて浅香えみ子会長(獨協医大越谷病院)のもと開催された。基礎教育においては,2009年度のカリキュラム改正により看護実践能力強化や臨床現場へのスムーズな適応が図られ,卒後教育においては10年度に新人看護職員の臨床研修が努力義務化されるなど,看護教育は今,大きな転換点を迎えている。本会では「基礎教育と卒後教育のScaffolding」をテーマに,看護基礎教育から臨床教育への"足場(Scaffolding)"となる,より継続性の高く効率的な教育システムについて議論された。
浅香えみ子会長 |
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ
[第22回] 高カリウム血症を制するための4つのMission連載 2024.03.11
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。