医学界新聞

2013.02.25

第1回日本公衆衛生看護学会開催


  第1回日本公衆衛生看護学会が,1月14日に佐伯和子会長(北大大学院)のもと,首都大東京荒川キャンパスにて開催された。2012年7月に設立された本学会にとって初の学術集会。「新たな公衆衛生看護の創造――すべての人々の健康と生活を支える保健師活動を語り合おう」がテーマに掲げられ,全国から集まった保健師,教員など約680人の参加者が活発な議論を交わした。


佐伯和子会長
 会長講演に立った佐伯氏は,時代に即して公衆衛生を担ってきた保健師の活動の本質は,医療者としての知識・技術を持って住民の生活の場へ働きかけ,地域社会の健康な生活を支える仕組みをつくることにあると主張。本学会の活動の方向性を,公衆衛生看護学の研究を後押しすることで,保健師活動の根拠となる学問を確立させることとし,質の高い実践の実現により国民の健康増進を図りたいと述べた。最後に氏は,「新たな公衆衛生看護の創造の第一歩を本会の議論の中から踏み出したい」と語り,降壇し

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook