医学界新聞

2013.01.28

第32回 日本看護科学学会開催


 第32回日本看護科学学会(会長=慶大・太田喜久子氏)が,2012年11月30日-12月1日,東京国際フォーラム(東京都千代田区)にて,「日本再生のとき,看護学の真価を問う」をテーマに開催された。本紙では,地域に根ざした医療活動の実践例から地域医療の今後が議論されたシンポジウム「地域再生への挑戦」(座長=日赤看護大・高田早苗氏)のもようを紹介する。


生活を支える医療を地域に

シンポジウムのもよう
 人口2600人の福井県おおい町名田庄地区で,地域医療に携わって20年目となる医師の中村伸一氏(おおい町国保名田庄診療所)は,自身のこれまでの活動を「地域を支えていたつもりが,実は地域から支えられてきた」と振り返った。氏は,赴任直後から地域の絆の強さを感じたという。この地区では,家族のつながりが強く3-4世帯の同居も珍しくない。「家で死にたい」と感じる住民が9割以上で,家族もそれを支えたいという希望がある。実際,名田庄地区の在宅死亡率は42%(全国平均は11-12%)と非常に高い。「そんな地域の絆は,私に対しても同

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook