MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
2013.01.21
Medical Library 書評・新刊案内
濱 敏弘 監修
青山 剛,東 加奈子,川上 和宜,宮田 広樹 編
《評 者》安藤 雄一(名大病院教授・化学療法学)
チーム医療の中で薬剤師が果たす可能性を垣間見ることのできる書
全国の病院で外来化学療法室が稼働し,エビデンスに基づいた治療レジメンが登録され,横断的なキャンサーボードやカンファレンスが開かれるようになった。分子標的治療薬によりがん薬物療法の治療成績が向上し,治療適応の判断から副作用マネジメント,患者や家族の心のケアに至るまで,専門的な知識と豊富な経験を持つ専門家(プロフェッショナル)の存在はもはや不可欠になっている。薬剤師の職域は日々の処方監査と疑義照会からはじまり,服薬指導,抗がん薬の調剤,レジメンの管理へと広がった。さらに診療現場やカンファレンスでは医師や他職種と意見を交えながらチーム医療に積極的に参加する薬剤師も増えてきた。
一方で,がん薬物療法という共通の目的のために多職種がそれぞれの専門性を発揮するのがチーム医療の本質であり,ただ役割分担を決めて作業すればよいというものではない。評者は常日ごろより,薬剤師の方々は薬剤の適正使用から科学的な整合性の吟味,臓器障害や併存症を持つ患者の用量や薬剤選択,薬物相互作用の可能性など他職種とは異なる独自の視点を大切にしてほしいと思っている。刻々と変化するがん薬物療法を取り巻く状況を踏まえると,このたび本書が上梓されたのは時流なのであろうか。
本書は乳がん,肺がんなど臓器ごとの各章から構成されており,それぞれの代表的な標準レジメンについてその内容から,処方監査のポイント,減量・中止基準,調剤のノウハウ,投与時の注意点,副作用マネジメントまで,多くの表を用いてよくまとめられている。しかし,ここまでの内容であれば,既に優れ
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ
[第22回] 高カリウム血症を制するための4つのMission連載 2024.03.11
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。