医学界新聞

インタビュー

2013.01.07

【INTERVIEW】

大島伸一氏(国立長寿医療研究センター総長)に聞く
「生活のための」医療へ


 日本は今,高齢化と少子化が同時に進行し,人口構造が変容するステージを迎えています。これはすなわち,これまでの人口構造に基づいて設定されたあらゆるシステムが限界に近づいていると言えるでしょう。高齢者の増加により,病床の不足や医療費の急増が懸念されていますが,問題はそれだけにはとどまらないのです。人口構造が変われば疾病構造も当然変わる。そのときに,医療の在り方はそのままでいいのか。今一度問い直す必要があるのです。

 『広辞苑』で「医療」の項目を引くと,「医術で病気を治すこと」とあります。単一臓器・単一疾患を診ることを前提とした医療の在り方を,この短いフレーズで見事に言い尽くしていますね。では,高齢社会における医療が「医術

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook