第14回日本褥瘡学会開催
2012.10.22
第14回日本褥瘡学会開催
第14回日本褥瘡学会(会長=金沢医大・川上重彦氏)が,9月1-2日,パシフィコ横浜(横浜市)で開催された。今回のテーマは「がんばろう日本2012――世界に示そう日本の褥瘡ケア,褥瘡治療」。本紙では,褥瘡の予防や治療には欠かせないとされてきた体位変換を見直し,在宅医療や急性期病院においても実施可能な体位変換について議論されたシンポジウム「体位変換の"現状"について考える――体位変換は必要か?」(座長=北大/褥瘡・創傷治癒研究所・大浦武彦氏,京大・宮地良樹氏)のもようを報告する。
シンポジウムのようす |
褥瘡の予防や治療には,体圧を受ける部位を定期的に変更し,外圧を低減させる除圧が重要と考えられている。ガイドラインでは2-4時間ごとの体位変換が奨励されているが,人的な体位変換は看護師や介護人にかかる負担が大きく,創周辺の刺激による創面の悪化も懸念される。大浦氏は,こうした問題を提起した上で,人的体位変換をなくす見地から体位変換の在り方を考えるべきと述べた。
体位変換に関する論文や各種ガイドラインから,体位変換間隔の変遷を調べた田中マキ子氏(山口県立大)によると,国内
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第5回]開腹手術の基本――開腹編
外科研修のトリセツ連載 2025.01.13
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。