外科医のノンテクニカルスキル(円谷彰)
寄稿
2012.08.06
【寄稿】
外科医のノンテクニカルスキル
患者の安全のために望まれる行動と能力
円谷 彰(神奈川県立がんセンター 消化器外科部長)
日本には,「遠慮」や「察し」,また方向・強度・時間などの因子を無視した「頑張れ」や「あまえ」などのコミュニケーションにおける文化がある。これらは,日本の社会や産業を支えてきた良い側面も多く持つが,ハイリスク産業においてはリスク管理を阻害する因子ともなり得る。
例えば航空産業では,人・機器・情報などのリソースを有効利用し安全を確保するためにCrew Resource Management (CRM)が開発され,Human Factor(人的要因)などに関するスタッフ教育を通じて航空機事故の減少に寄与してきた。一方,医療における外科手術も非常にハイリスクな分野であるが,CRM的手法は一般化されていない。
人的要因によるエラーを最小限に抑えるために
ノンテクニカルスキル(Non-Technical Skills; NOTS)は,認知的,社会的,または個人的な資質に起因するスキルである。安全かつ効率的にタスクを遂行するためには欠かせないスキルであり,専門的な手技(テクニカルスキル)では補われない(図)。NOTSは特殊な技術を必要とするものではないが,"当たり前のことを当たり前にやる"という理解では不十分で,タスクを阻害し得る人的要因の"科学"や"お作法"を学び,理解することが必要となる。
図 テクニカルスキルとノンテクニカルスキルの関係 |
治療の際に患者の安全に関与する人的要因は,(1)文化と法制度,(2)組織とマネジメント,(3)チーム,(4)個人,(5)環境と機器,(6)患者と多岐にわたる。このうち,組織マネジメントやチーム,個人の技術やスキルなどの多くはNOTSを身につけることで,エラーの要因となりにくくさせることができる。治療におけるチームの定義としては,(1)専門性,(2)階層,(3)集中的なコミュニケーション,(4)変化に対応するための適応性のある戦略開発などが挙げられ,このうち(3)(4)がNOTSの向上によってエラーの原因となりにくくなると考えられる。
手術エラーの43%がコミュニケーションの不足,総胆管損傷の97%が状況認識の失敗に起因することを明らかにした諸家の報告では,NOTSの重要性が示唆されている1,2)。また,世界保健機関(WHO)の研究では,チェックリスト導入前後で外科的治療における合併症発生率が36%,死亡率も47%低下したエビデンスが報告された3)。このチェックリストの効果は,NOTSの実践とスキルアップの影響を大きく受けていると思われる。
外科医のテクニカルスキルとNOTSは相関する
外科医の技能は,テクニカルスキルのみで決定されるのだろうか。海外の研究報告では,優良な外科医の要素として,性格や器用さだけでなく,認知・行動能力などNOTSに関連する項目もかなり重視されている4)。
日本の外科手術は国際的にも非常に高いレベルにあり,例えば胃癌の根治的リンパ節郭清(D2)は世界的にも専門施設を中心に普及し,European Society for Medical OncologyやNational Comprehensive Cancer Networkのガイドラインに収載されるに至った。胃癌手術の"匠"と呼ばれる外科医の手術を外からみると,NOTSに長じていることがわかる。例えば,起こり得る状況を先読みし全体像を把握する認識力や,仲間に配慮してチームワークを構築するスキルなどがみられる。
これを裏付けるように,NOTSの要素と技術的スキルの関連をみた研究では,両者は全く...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。