医学界新聞

2012.06.25

Medical Library 書評・新刊案内


心不全ケア教本

眞茅 みゆき,池亀 俊美,加藤 尚子 編

《評 者》井上 智子(東京医歯大大学院教授・先端侵襲緩和ケア看護学)

「心不全ケア」へ看護からの篤いメッセージ

 いつの頃からであろうか,臨床看護や看護研究において「心不全」がキーワードとして台頭してくるようになった。心不全患者の背景として,重症者が多い,病態が多様で複雑である,入退院を繰り返す,生活指導と服薬管理が難しい,等々の現状と課題があり,一方で,“ケアとキュアの狭間にある”心不全ケアの特異性や挑戦のしがいから,多くの医療職,とりわけ看護職を引きつけていったためと受け止めている。

 そもそも「心不全」という概念もその病態も,知っているつもりではあった。看護基礎教育でも必須の学習内容である。ところがあらためて心不全を俯瞰すると,その病態は不整脈や先天性心疾患,弁膜症,虚血性心疾患,さらに治療法としては,薬物治療はもとより,ペースメーカ,IABP(大動脈内バルーンパンピング)や植込

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook