医学界新聞

寄稿

2012.05.28

【interview】

橘幸子氏(福井大病院副院長/看護部長)に聞く


【関連記事もご参照ください】


――最初は消化器外科病棟で始まったPNSを,2011年4月に全病棟で導入した経緯から教えてください。

 PNS導入後の消化器外科病棟でまず驚いたのが,新人ナースが人工呼吸器患者をしっかりケアできるようになったことです。複数でひとりの患者を担当するPNSの教育面や医療安全面での効果が大きいと考えました。それに,看護部長の立場でみると,超過勤務の減少で残業代が抑制されることも魅力的です。

 当院は,2014年9月には大部分の病棟が新病棟に移転し,病棟配置の見直しによって混合病棟が増える予定です。そのときには他科の看護もある程度できる必要があるので,それまでにはPNSを定着させ,教育体制と医療安全の充実を図りたいと考えています。

――定着にある程度の時間がかかるのは見越した上なのですね。

 はい。消化器外科病棟でも,導入当初はスタッフからの不満がかなり出ました。「ついていけない」と不満をもらす人には,「もうちょっと頑張りなさい」となだめていたくらいです。

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook