「生きたい人」を支えられない,医療・福祉の運用現場(森川すいめい)
寄稿
2012.05.21
【寄稿】
「生きたい人」を支えられない,医療・福祉の運用現場
ある『ホームレス』者の物語
森川すいめい(世界の医療団TP代表医師/NPO法人TENOHASI代表理事/一陽会陽和病院精神科)
ずっとうつむいたままの男性
冬,路上で,30代男性(A氏)と出会った。「ビッグイシュー」という企業からの紹介だった。「ビッグイシュー」とは,『ホームレス』者が雑誌を販売する仕組みでビジネス展開をしていて,住所不定のままで仕事ができる。そこへA氏が就労相談に行った。ところが,A氏があまりに元気がないとのことで,企業より相談の電話が入った。
「A氏は,精神科医に相談してみたいということなのです」。
その夜,カフェで会うことになった。目の前の男性がA氏であるとすぐにわかった。目に力がなく落ち着きがない。ずいぶん痩せた男性。
「あの,すみませんでした。私なんかのために。なんだか申し訳なくて。すみません」。
茶髪,風貌とはかけ離れた,細く弱い声。小刻みに震えながら,席に座った。
「時間をわざわざ作ってくださったのですけど,精神科の先生にもう会わなくてもよくなったのです」。
ずっとうつむいたまま,A氏は,淡々と言葉を紡いだ。
「お墓,あるんですよね。祖母と,母の。自殺したんです。そのお墓,守らなきゃなって思って,お金なかったので,6000円,稼がなきゃって思って,ビッグイシューさんに行ったんです。でも,なんか,ちょっと元気が。精神科医の先生がいるって聞いたんで,自分が病気かどうか教えてほしかったんです。迷惑かけないで働けるかどうか」。
「……」。
「迷惑ですよね。本当にすみません。でも,もう大丈夫なんです。よく考えたら,僕が死んだら,どちらにしても,お墓,守る人がいないから,みんな無縁仏になるんだって気付いたんです。会う約束をさせていただいてしまったので,今日来ました。なんかいつも,突発的に決めて,いつも,他人に迷惑ばかり掛けてしまうんです。本当にすみませんでした」。
生き残るための「断れない」日々
しばらく沈黙が続いた後で,A氏は,下を向いたまま,無表情に,淡々と話を続けた。A氏の両親はA氏が幼いころに離婚した。父親に預けられたA氏は,毎日殴られていた。
「今思えば,何で,父親のほうに行ったのかなって。怖かったからですかね」。
暴力を受けて育った人は,暴力を受けない生活の想像がしにくい。やったことのある生活のほうが,まったく知らない幸せよりも選びやすいことがある。無意識に。A氏がそうだったのかはわからないが。
数年間の虐待が発覚し,母親のもとに戻った。その母は,自殺した。
「なんで,あのとき,自分は,助けられなかったのかなって」。
A氏は,それでも,懸命に働いた。夜の仕事で,こころが寂しいと思う人たちが,酒を飲んで癒やされに来る空間で,責任者になっていた。
「でも,いつも,だんだん,生きられなくなるんです。なんというか,僕は,断れないんです。黙っているから,どんどん責任者とかになって,仕事もどんどん増えて,疲れ果ててしまうんです。そして,死にたいなと思って,自殺未遂をしました」。
断れないのは,父親からの暴力を耐えた幼少期からの,生き残るための唯一の生き方だったのかもしれない。救急車で運ばれた三次救急の病院では,一命を取りとめ,その後,精神科受診を勧められ,何も考えられないまま診察を受けた。
「病気じゃないって言われたんですよね。それっきりです」。
以後,A氏は,引きこもる生活をした。このままではダメだと思っていたある日,家を売ってお金を作り,仕事をしないかという誘いがあった。A氏は誘いに乗った。財産はすべて詐欺にあった。
A氏は,残り少ないお金で,マンガ喫茶やファーストフード店に泊まり,金のない寒い夜は,夜通し歩き過ごした。もう生きていても仕方がないと思ったときに,ふと,お墓を守らなけ...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。