医学界新聞

対談・座談会

2012.03.05

対談

"回復の物語"を紡ぐ
病いの陰に潜む,新しい自分を見いだす道のりとは

藤沼 康樹氏(医療福祉生協連 家庭医療学開発センター センター長)
柳 浩太郎さん(俳優/D-BOYS ワタナベエンターテインメント)


 俳優の柳浩太郎さんは2003年,人気漫画「テニスの王子様」(許斐剛作,集英社)のミュージカル版(通称「テニミュ」)で,主役として華やかなデビューを飾った。舞台は大成功し,これから活躍の場が広がると期待されていた同年12月,自宅近くで交通事故に遭ってしまう。右側頭葉脳挫傷,脳幹・小脳の損傷,さらに外傷性くも膜下出血を併発する重傷で,一時は意識が戻らないことも危ぶまれたものの,驚異的な回復力で俳優に復帰。後遺症の右半身の麻痺や高次脳機能障害による記憶力の低下,滑舌や動作の困難を抱えつつも,映画や舞台を中心に積極的な活動を続けている。

 柳さんの"回復"を支えたのは何か。回復の過程で,新たな自分の価値をどう見いだしたのか。「病いや障害と折り合いつつ自分らしく生きる柳さんの物語から,若い医療者が学ぶことは多い」と語る,藤沼康樹氏が探った。


藤沼 僕が柳くんを知ったのは,ミュージカル「テニスの王子様」の大ファンの,うちの高校生の娘に「すごい人がいるんだよ」と教えてもらったことがきっかけです。「何がすごいんだろう」と思って,娘に貸してもらって自伝を読んでみたんですが,前を向いて生きている様子にとても感動しまして。早速映画と舞台のDVDをいくつか入手して,演技を見せてもらったんですが,オーラっていうか存在感がすごいですよね。言葉にぐっと聴き入っちゃう。

 麻痺があって,ろれつがうまく回らないので,初めは「何て言ってるんだろう」ってところから皆,入ってくるんですよ。

藤沼 確かにそのことは,場面によっては欠点にもなり得るけど,逆に観客側の言葉への集中力を増すことにつながっているので,ぐっとくるんですよ。

初舞台で居場所を見つけて

藤沼 舞台にも多く出演されていますが,映画と違って舞台は一発勝負ですよね。緊張しませんか?

 します。でも,お客さんの反応がその場でわかるから,舞台はすごく好きなんです。「こういう芝居をしたらこういうリアクションが来るのか。じゃあ次はこうやってみよう」って,考えながらやるのが楽しい。リアクションのキャッチボールで,客席と一体になれる感じがします。

藤沼 稽古期間も含めると長丁場ですが,どうやってテンションを保ってるんですか。

 自分の居場所を見つけるってことが第一でしょうか。稽古場の隅っこでもいいから,落ち着いて考えられる場所があれば,稽古に集中できるようになります。

藤沼 芸能界デビューもミュージカルからですけど,最初から舞台志望だったわけじゃないんですよね。

 はい。もともとはダンサーになりたかったので,所属事務所に「テニミュ」のオーディションをしぶしぶ受けさせられた感じでした。当時は演技に興味もなく,「ミュージカルなんてかっこ悪い」という気持ちもあって,オーディションでもそれを隠すこともしませんでした。でも,そういうナマイキな態度が逆に役のイメージに合ってたようで,合格しちゃったんです。

藤沼 じゃあ稽古のときも,初めは斜に構える感じだったんですか(笑)。

 というか,初めての大きな仕事で,何もわからなくて。もともと人見知りするほうだし,小6まで海外で生活していたので敬語もうまく話せず,年上の人ばかりの稽古場で孤立ぎみでした。でもKimeru(「テニミュ」初演キャストの一人)が声をかけてくれたことがきっかけでだんだん皆に心を開けるようになって,「一緒に舞台を創っていこう」っていうふうに,考え方が変わっていきました。

藤沼 そこに居場所ができたことで,仲間としての意識が生まれてきたわけですね。

 「テニミュ」とメンバーが"ホーム"って感じです。初演の千秋楽では,もう終わってしまうと思うとほんとに寂しくて,大号泣して開演を遅らせちゃったんです(笑)。

これが2回目の人生,みたいな気持ちで

藤沼 そうして創り上げた初演から,そう時間がたたないうちに事故に遭ってしまったんですよね。

 3回目の公演の稽古中でした。

藤沼 僕は一時期神経内科の勉強もしていたので,怪我の詳細を本で知って,そうとう深刻だなと思いました。

 脳死でもおかしくないような状況だったみたいです。

 はじめはICUにいて,1か月ほどでリハビリ専門の病院に転院したんですが,記憶があるのは事故の2か月後くらいからなんです。意識が戻り始めてからも,しばらくは両親のことも思い出せなかったし,記憶が幼少時の海外生活まで遡ったのか,英語でしかしゃべらなかったと聞きました。

 ようやく自分の状態を把握できるようになっても,頭で考えたことに身体が全然ついていかない。絶望的な気分になって,正直一度は「僕の人生終わったな」って思ったこともあります。

藤沼 そういう絶望感を,どうやって乗り越えていったんですか。

 それは,やっぱり「テニミュ」があったことが大きいですね。入院しているうちから,プロデューサーに「復活公演

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook