医学界新聞

2012.01.23

第31回日本看護科学学会開催


 第31回日本看護科学学会が2011年12月2-3日,野嶋佐由美氏(高知県立大)のもと,高知市内の高知県立県民文化ホール,他3会場にて開催された。「社会とともに拓く看護の新たな知への挑戦」をテーマに掲げた本学会。看護研究,看護実践,看護教育など,あらゆるかたちで看護にかかわる出席者が集まり,各会場で熱心な議論が交わされた。


ケアとキュアの融合を考察

野嶋佐由美会長
 近年,少子高齢化や疾病構造の変容により医療ニーズの多様化・複雑化が進み,看護師の役割拡大の必要性が論じられている。シンポジウム「ケアとキュアの融合を基盤とする看護実践の発展」(座長=千葉大大学院・正木治恵氏,高知県立大・藤田佐和氏)では,看護教員,看護管理者,チーム医療に携わる医師など,さまざまな観点から将来の看護師の在り方について議論された。

 井上智子氏(東京医歯大大学院)は,ケアとキュアを融合した看護実践の構築に向け,大学院教員の立場から発言した。ケアとキュアの融合が求められる背景には,医療機器の改良や手技の向上により医行為の質そのものが変化してきたことや,専門看護師への先駆的医行為実施の調査から,医行為を取り込んだ

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook