MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
2012.01.16
MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
linitis plastica型胃癌
その成り立ちと早期診断
中村 恭一,馬場 保昌 著
《評 者》和田 了(順大静岡病院教授・病理診断科)
胃癌にかかわる医療人の必読書
その日の消化器内科学の講義は強い印象を残した。故・白壁彦夫教授のあの独特のお声がいつも以上に声高だったのみならず,鮮明に描出された微小胃癌のX線像が私のような並以下の医学生にも衝撃を与えたからである。その際,先進国・欧米をも凌駕している消化管病理学者名も併せ教えていただいた。講義終了後,母校の図書館に行き,その人の名前が「中村恭一先生」であることを再確認し,その名著を通じて,中村恭一先生の病理学の洗礼を受けた。
あれから約30年過ぎたものの,本書の著者の一人,中村恭一先生は世界に誇れる病理学者の最高峰であると,今でも確信している。にもかかわらず,2000年3月に東京医科歯科大学医学部の教授を退官された後,なかなか公の場にいらっしゃらないためか,比較的若い医師・医療人の中には先生のお名前をご存じない人もいるらしい。もう一人の著者,馬場保昌先生は恩師・白壁彦夫先生の消化管画像学の担い手のお一人であり,現在もさまざまな研究会・勉強会において後進の指導にご熱心であり,門外漢の私でさえもわかるようにかみ砕いて,消化管のX線像の読み方をご披露されている。
本書は「linitis plastica型胃癌」なる予後不良,難解な病態を有する特殊な胃癌におけるお二人のご経験・ご研究の集大成ともいえる。第1部ではその病理像のすべてが記されており,「初期発生から進展に至る諸変化」を「実は数学者?」といっても過言ではないほどの理数的知識を有する中村恭一先生らしい角度から解き明かしている。それは,最大径5 mm以下の微小胃癌の病理,中間的病態の胃癌巣,linitis plastica型胃癌完成像の連続的・臨床病理学的解析を基盤とした内容でもあり,中村流病理学の大ストーリーを読んだことのある人にしか覚えのない「わくわく感」が蘇るごとくの内容でもある。また,この第1部では「スキルス胃癌」なる用語が一部で誤解されていることも併せ強調している。
そして,第2部では馬場保昌先生のご経験例がX線像・病理像ともども詳細に解説されており,膨大な胃癌学のエキスから,より重要な知見を抽出し,これらの知見が合わさって,実践的な診療学に直結することを明解に示している。第1部と続けて読むとよりわかりやすく,この特殊な胃癌に関して,お二人で共著されたことがあらためてうなずけよう。本書を読んだ人は,この一冊で,現時点におけるlinitis plastica型胃癌の臨床病理像のすべてを学ぶことができたとの思いに至るはずである。
以上,本書は経験豊富な医師にとっては,自身の日常診療の妥当性を吟味し得るバイブル的著書であり,医学生・研修医などの初学者にとっては,linitis plastica型胃癌を知るための必読書である。そして,胃癌にかかわる医療人,すなわち,胃癌患者・ご家族の前に出ざるを得ない医師・看護師だけでなく,胃癌研究に取り組む研究者・技術員などにとっても必須の著書である。
B5・頁288 定価15,750円(税5%込)医学書院
ISBN978-4-260-01241-6
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
PT(プロトロンビン時間)―APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)(佐守友博)
連載 2011.10.10
-
事例で学ぶくすりの落とし穴
[第7回] 薬物血中濃度モニタリングのタイミング連載 2021.01.25
-
寄稿 2016.03.07
-
連載 2010.09.06
最新の記事
-
対談・座談会 2024.10.08
-
対談・座談会 2024.10.08
-
神経病理の未来はどこへ向かうのか?
脳神経内科医と病理医の有機的なコラボレーションをめざして対談・座談会 2024.10.08
-
インタビュー 2024.10.08
-
寄稿 2024.10.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。