医療事故・紛争対応研究会第6回年次カンファレンス開催
2012.01.16
医療事故・紛争対応研究会第6回年次カンファレンス開催
医療事故・紛争対応研究会第6回年次カンファレンスが12月10日,パシフィコ横浜(横浜市)にて開催された。「こころの交流――科学の理論と精神の理論」をメインテーマとした今回は,「医療事故の患者への情報開示と謝罪」(司会=慶大大学院・前田正一氏),「病気についてのつらい知らせ――がん告知」(座長=東大大学院・清水哲郎氏)の2つの演題が設けられ,「安心で安全な医療の提供」に向けた今後の展望が語られた。
研究会のもよう |
治療の過程で不幸にして有害事象が起きてしまったとき,患者あるいは家族に対し,誰がどのようなタイミングでどんな言葉をかけているだろうか。そして,適切な声かけとはどのようなものだろうか。演題「医療事故の患者への情報開示と謝罪」では,病院長,患者家族,研究者など,立場の異なる演者が登壇し,医療者,患者・家族双方にとって
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ
[第22回] 高カリウム血症を制するための4つのMission連載 2024.03.11
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。