ダイヤ財団フォーラム開催
2011.12.12
インターライ方式で根拠に基づくケアを
ダイヤ財団フォーラム「根拠に基づくケアマネジメントの実現」(主催=ダイヤ高齢社会研究財団)が11月19日,丸の内MY PLAZAホール(東京都千代田区)にて開催された。本フォーラムは,高齢者へのアセスメント手法のルーツであり,根拠あるケアプランを作成するための指針であるMDS(Minimum data set)方式が,このたびインターライ(interRAI)方式に刷新され,その日本版が同日公開されたことを受け開催されたもの。本紙では,インターライ日本理事長であり,日本版インターライ方式策定の中心となった,池上直己氏(慶大)による特別講演のもようを報告する。
◆日本の介護環境に即したアセスメントツール
| 池上直己氏 | 
この記事はログインすると全文を読むことができます。
                                医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
- 
    医学界新聞プラス 
 [第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
 『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
 『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第4回]喉の痛みに効く(感じがしやすい)! 桔梗湯を活用した簡単漢方うがい術
 <<ジェネラリストBOOKS>>『診療ハック——知って得する臨床スキル 125』より連載 2025.04.24 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
 『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25 
- 
    医学界新聞プラス 
 [第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
 『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29 
最新の記事
- 
    
    対談・座談会 2025.10.14 
- 
    
    対談・座談会 2025.10.14 
- 
    
    対談・座談会 2025.10.14 
- 
    
    インタビュー 2025.10.14 
- 
    
    寄稿 2025.10.14 
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。
