第19回日本消化器関連学会週間開催
2011.11.14
消化器領域,最新の知が融合
第19回日本消化器関連学会週間開催
第19回日本消化器関連学会週間(JDDW2011)が10月20-23日に,井廻道夫運営委員長(昭和大)のもと,福岡国際センター(福岡市),他3会場にて開催された。日本消化器病学会,日本消化器内視鏡学会,日本肝臓学会,日本消化器外科学会,日本消化器がん検診学会,日本消化吸収学会の6学会が一堂に会して催されたJDDW2011では,消化器領域の最新のテーマについて学術交流が図られた。本紙では,C型肝炎治療と高齢者の消化器疾患治療をテーマとしたシンポジウムの一部を紹介する。
新規薬剤の登場によりC型肝炎治療はどう変わるか
井廻道夫運営委員長 |
今村道雄氏(広島大大学院)は,広島肝臓Study Groupにおいてペグインターフェロン(PEG-IFN)とリバビリン(RBV)の併用療法を施行した症例の治療成績から,ヒト遺伝子IL28BおよびITPA遺伝子多型が治療効果に与える影響を述べ,プロテアーゼ阻害薬を加えた3剤併用療法について考察した。PEG-IFN/RBV併用療法後に再燃・無効が見られても,IL28B TTに該当する症例であれば3剤併用療法が高い治療効果を示すと氏は指摘。一方,IL28B TG/GGの症例で,さらに高齢,ウイルス量高値,Core70変異型に該当する場合は3剤併用療法でも治療効果は低いと推測した。また,副作用により貧血を生じやすいITPA CCに該当する症例であれば,ビタミンDの投与や今後開発される新規薬剤の利用など治療方法に工夫を加える必要があると語った。
平松直樹氏(阪大)は,難治性C型肝炎に対するPEG-IFN/RBV併用療法の適応と限界について発言した。氏は,多施設共同臨床研究「OLF」で同療法を施行した症例を対象に,同療法の肝発がん抑制効果,再治療効果,ウイルス減少率およびIL28Bによる治療効果予測を検討項目として解析を行った。
その結果から,高齢者や肝線維化進展例などの発がんリスクの高い症例ではPEG-IFN/RBV併用療法が第1選択であり,前治療で十分な効果が得られなかった症例,IL28B TG/GGの症例,PEG-IFN/RBV併用療法4週時点で効果が得られなかった症例はプロテアーゼ阻害薬を用いた3剤併用療法が効果的と言及。一方,発がんリスクの低い症例では,副作用による貧血や皮膚障害が懸念される場合,新規薬剤の導入を見据えた待機も考慮する必要があると述べた。
狩野吉康氏(札幌厚生病院)は,IL28B genotype,C型肝炎ウイルスコアアミノ酸置換,血清IP-10を用いて,PE...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。