第1回日本認知症予防学会開催
2011.10.03
第1回日本認知症予防学会開催
人口の高齢化に伴い認知症の患者数が増加の一途をたどり,予防・早期発見への関心が高まる中,「発症や進行の予防」という観点から認知症診療を考える日本認知症予防学会がこのたび発足。その第1回学術集会が9月9-11日,米子コンベンションセンター(米子市)にて浦上克哉会長(鳥取大)のもと開催された。「認知症の予防時代の幕明け」をテーマとした今回は,医療関係者や自治体職員など認知症予防に取り組む多職種による議論が展開された。
◆認知症の早期発見と予防を多職種で,地域社会で
学会の模様 |
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
対談・座談会 2025.06.10
-
#SNS時代の医療機関サバイブ 鍵を握る広報戦略にどう向き合うべきか
鍵を握る広報戦略にどう向き合うべきか対談・座談会 2025.06.10
-
Sweet Memories
うまくいかない日々も,きっと未来につながっている寄稿 2025.06.10
-
連載 2025.06.10
最新の記事
-
#SNS時代の医療機関サバイブ 鍵を握る広報戦略にどう向き合うべきか
鍵を握る広報戦略にどう向き合うべきか対談・座談会 2025.06.10
-
対談・座談会 2025.06.10
-
Sweet Memories
うまくいかない日々も,きっと未来につながっている寄稿 2025.06.10
-
寄稿 2025.06.10
-
複雑化する循環器疾患患者の精神的ケアに欠かせないサイコカーディオロジーの視点
寄稿 2025.06.10
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。