第1回日本認知症予防学会開催
2011.10.03
第1回日本認知症予防学会開催
人口の高齢化に伴い認知症の患者数が増加の一途をたどり,予防・早期発見への関心が高まる中,「発症や進行の予防」という観点から認知症診療を考える日本認知症予防学会がこのたび発足。その第1回学術集会が9月9-11日,米子コンベンションセンター(米子市)にて浦上克哉会長(鳥取大)のもと開催された。「認知症の予防時代の幕明け」をテーマとした今回は,医療関係者や自治体職員など認知症予防に取り組む多職種による議論が展開された。
◆認知症の早期発見と予防を多職種で,地域社会で
学会の模様 |
招聘講演「認知症予防に向けての地域社会としての取り組み」では,原淳子氏(Shankle Clinic)が米国における認知症問題と予防の取り組みについて報告。自身がかかわるカリフォルニア州オレンジ郡での予防プログラムにおいては,認知症患者・家族を地域でサポートするためにかかりつけ医の役割が重要であることから,知識レベルに合わせた複数のセミナーや診断ガイドラインの提供,専門医とのネットワークづくりなどを通じてかかりつけ医のサポート体制を強化しているとした。
本学会においてはそのほか,画像診断の活用法や運動療法による認知機能低下抑制効果の検証,認知症による行動障害への対応など,認知症の早期発見や発症進行防止に関するさまざまな取り組みが紹介された。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
PT(プロトロンビン時間)―APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)(佐守友博)
連載 2011.10.10
-
事例で学ぶくすりの落とし穴
[第7回] 薬物血中濃度モニタリングのタイミング連載 2021.01.25
-
寄稿 2016.03.07
-
連載 2010.09.06
最新の記事
-
医学界新聞プラス
[第2回]自施設に合ったSNSを選ぼう(前編)
SNSで差をつけろ! 医療機関のための「新」広報戦略連載 2024.10.04
-
取材記事 2024.10.04
-
医学界新聞プラス
[第2回]腰部脊柱管狭窄症_治療の概要
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.09.30
-
取材記事 2024.09.27
-
医学界新聞プラス
[第2回]どのような場面でGen AIや最新ツールを活用できるのか
面倒なタスクは任せてしまえ! Gen AI時代のタイパ・コスパ論文執筆術連載 2024.09.27
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。