医学界新聞

2011.08.29

第37回日本看護研究学会開催


 第37回日本看護研究学会が,8月7-8日,パシフィコ横浜(横浜市)にて黒田裕子会長(北里大大学院)のもと開催された。「エビデンスに基づいた看護実践を!――現場の研究熱を高めよう」をテーマに掲げた今回は,看護実践のエビデンスとなる研究成果を導く手法や理念について,会場各所で活発な議論が交わされた。

◆多様な方法論を活用し,実践に生かすエビデンス創出を

シンポジウムのもよう
 シンポジウム「研究方法論の普遍性と多様性――さまざまな方法論が目指すエビデンス」(座長=北里大大学院・髙橋眞理氏,名大・浅野みどり氏)では,それぞれ異なった研究方法論を専門とする4人の演者が登壇した。

 山勢博彰氏(山口大大学院)は,従来の経験や慣習などに基づく看護から,科学的根拠に基づく看護が当然の時代になったと評価。臨床で生じた疑問を科学的に検証することが質の高い看護実践につながると述べた。また医学研究に比し,看護研究は明確なエビデンスを求めることのみを研究目的としていないため,より多様な研究デザインが存在すると指摘。そのなかから最も適切かつ実行可能な研究デザインを選択し,研究計画を吟味することが重要だとして,介入研究においても,対象の選択か...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook