MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
2011.06.06
MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
胸部のCT 第3版
村田 喜代史,上甲 剛,村山 貞之 編
《評 者》中田 肇(産業医大名誉教授/ネット・メディカルセンター センター長)
放射線科医,呼吸疾患診療に従事する医師必読の専門書
1998年の池添潤平(故人),村田喜代史編集による初版以来,人気の高かった本書は,第2版に続いて7年ぶりに,当初からの編者である村田喜代史を中心に,上甲剛,村山貞之を加えて出版された最新の教科書である。執筆者は現在わが国で,臨床の現場および研究で最も活躍されている,46名のそれぞれの分野に精通した専門家で,全国的な構成となった。
最近の急速な技術的進歩を考慮した,詳細な検査法の解説,被曝の問題,肺標本の作成法から各呼吸器疾患に続く明快で新しい知見を取り入れた記述は,実践的で価値が高い。特にわが国で研究の盛んなびまん性肺疾患の章は240頁を占め,文献も2010年までの635件が網羅されているのが大きな特徴といえる。また,肺癌の診断に定着してきたFDG-PETと進歩の目覚ましい肺機能イメージングの章を新たに加えたことも,この版の完成度を高くしている。
...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
医学界新聞プラス
[第1回]多形紅斑
『がん患者の皮膚障害アトラス』より連載 2024.02.09
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
最新の記事
-
対談・座談会 2025.09.09
-
看護におけるコンフリクト・マネジメント
対立を乗り越え,より良い組織を築く対談・座談会 2025.09.09
-
対談・座談会 2025.09.09
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
がんゲノム医療と緩和ケアの融合
進歩するがん治療をどう支えるか寄稿 2025.09.09
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。