医学界新聞

2011.03.28

意思決定を導く話し合いの道筋を示す

小児科学会「重篤な疾患を持つ子どもの医療をめぐる話し合いのガイドライン」案


 第8回日本小児科学会倫理委員会公開フォーラム「重篤な疾患を持つ子どもの治療方針決定のあり方――話し合いのガイドラインの提案」が2月26日,早稲田大学(東京都新宿区)にて開催された。本フォーラムは,同委員会小児終末期医療ガイドラインワーキンググループ(委員長=愛育病院・加部一彦氏)によりこのほど作成された,「重篤な疾患を持つ子どもの医療をめぐる話し合いのガイドライン(案)」について広く意見を集めるために開かれたもの。小児医療に携わる医療者や患者家族,報道関係者など,多くの参加者を集めた。

 小児医療においては,重篤な疾患を持つ子どもの治療の差し控えや中止について,いかに方針を決定すべきか,さまざまな議論がなされてきた。子どもの病態には個別性......

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook