医学界新聞

2011.02.28

阪大の岸本氏,平野氏が日本国際賞を受賞


左から,平野俊夫氏,岸本忠三氏
 国際科学技術財団は1月25日,第27回日本国際賞の受賞者を発表した。同賞は「日本のノーベル賞」と呼ばれる科学界のビッグタイトルで,「生命,農学,医学」「物理・化学・工学」の2領域から毎年1件ずつ選出される。今回は,インターロイキン6(IL-6)を発見し臨床へ応用した岸本忠三氏,平野俊夫氏(ともに阪大)と,コンピュータのオペレーティングシステム「UNIX」を開発したデニス・リッチー氏(米国ベル研究所),ケン・トンプソン氏(米国グーグル社)がそれぞれ受賞。授賞式は4月20日に国立劇場で行われる。

 1975年,岸本氏は,B細胞による抗体産生を促進するT細胞由来の物質を発見。新種のサイトカインではないかという予想を立てた。その予想を検証すべく,氏はこの物質をコードした遺伝子を探索。83年には...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook