医学界新聞

2011.01.31

基礎から治験まで,国内完結型創薬へ

愛媛大病院が臨床試験第I相専用病棟を開設


POC試験やFirst in human試験に注力

野元正弘氏
 愛媛大学医学部附属病院臨床薬理センター(以下,センター)に,臨床試験第I相専用の病棟“Phase I Unit”(病床数:16-24床)が新設された。同Unitは,各種検査機器を豊富にそろえている上に,病院の救急部へ徒歩3分の距離にあり,試験実施中の緊急事態にも迅速に対応できる。高度な試験を安全に実施することが可能だ。被験者の受け入れは昨年11月末から既に始まっており,今後は,試験薬を臨床応用できる分野を探すPOC(Proof of concept)試験や,人体へ投与されたことのない試験薬を扱うFirst in human試験などに積極的に取り組んでいくという。

 センターは,2000年に前身である創薬・育薬センターが発足し,現在は野元正弘センター長のもと,専任の医師1人,看護師4人,薬剤師2人,臨床検査技師1人,事務職員2人のスタッフ構成で運営している(そのほか,兼任フタッフとして医師3人,薬剤師3人,臨床検査技師1人)。これまでセンターのCRC Unitが実施してきた臨床試験第II-IV相のCRC業務と共に,治験の早期進展をめざす方針だ。

 昨年12月4日に愛媛大医学部(愛媛県東温市)にて開催されたPhase I Unit開設記念講演会では,同大学長の柳澤康信氏,同大病院長の横山雅好氏が謝辞を述べたあと,玉上晃氏(文科省),椎葉茂樹氏(厚労省),川合眞一氏(日本臨床薬理学会),仲谷博明氏(日...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook