後期研修医に聞く,江別市立病院の研修
寄稿
2010.12.06
後期研修医に聞く,江別市立病院の研修
写真左から,福井慶太郎氏,加藤隼吾氏 |
福井 これまでの2年間は診療所中心に回っていましたが,江別では入院患者さんを診られます。診療所からどのタイミングで紹介すれば,病院が受け入れやすいか,入院後どのような治療が行われるかといったことを勉強できるのが,一番大きなメリットだと思っています。
将来は都市部で家庭医療に従事したいと思っており,24時間体制で訪問診療を行うクリニックの開業なども視野に入れ,現在は訪問診療の研修にも力を入れています。また,都市部では家庭医であっても,特定の領域に強みを持った診療ができたほうがよいので,内視鏡の手技も,今少しずつ学んでいるところです。
どの科を専攻するにも,まず基礎になるのは内科だと思いますが,現在の初期研修のスーパーローテートだけでは少し足りない面もあります。まずは総合内科の門を1回くぐってから,いろいろな道に進むことも一つの方法ではないでしょうか。そうした意味でも,医師としての基礎を学べる江別での研修で得るものは大きいと感じています。
加藤 私は熱帯医学を志しており,昨年フィリピンの病院で2か月間研修したのですが,検査も十分できない状況のなか,外国人である自分の話に耳を傾けてもらうためにも,どんな疾患にもある程度対応できなければならないと痛感しました。そんなとき濱口先生の"熱帯医学は熱帯地域における総合診療"という考え方に触れ,江別に研修に来ました。
私は福井先生とは逆に,初期研修後は大学病院で,呼吸器・感染症を専門に重症も含めた入院患者さんを診てきたので,江別に来てプライマリ・ケアの現場をよりリアルに理解できたように感じます。ジャンルを問わずいろいろな症例が診られるので,この半年間,かなり経験を積むことができました。教育カンファレンスや外部講師の招聘など勉強の場も多く,皆でディスカッションもできますし,わからないこともすぐに相談できます。救急は確かに症例数が少ないのですが,ERのある近隣病院と提携しており,外傷や脳血管障害も診ることができています。
将来は,留学や大学院進学などを考えてはいますが,臨床に進むことも含め,いろいろ経験してから決めたいと思っています。進路を選ぶには「自分に合っているな」「この人たちと一緒にいると面白い」と思える場所を早く見つけることが一番だと思います。江別も多様なルーツを持った医師に出会えるところですが,そんなふうに,人とのつながりができる場所にどんどん出向いていくことをお勧めします。
福井慶太郎氏
2006年名市大卒(卒後5年目)。日鋼記念病院にて初期研修を行う。北海道家庭医療センターでの後期研修の一環として,2年間の診療所研修に従事した後,病棟研修のため本年度より江別市立病院に。
加藤隼悟氏
2007年琉球大卒(卒後4年目)。国立病院機構長崎医療センターで初期研修後,長崎大感染症内科(熱研内科)に入局し後期研修に入る。本年度より国内留学のかたちで江別市立病院に。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
事例で学ぶくすりの落とし穴
[第7回] 薬物血中濃度モニタリングのタイミング連載 2021.01.25
-
寄稿 2016.03.07
-
連載 2010.09.06
-
PT(プロトロンビン時間)―APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)(佐守友博)
連載 2011.10.10
最新の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]Gen AIと最新ツールが拓く論文執筆の新時代
面倒なタスクは任せてしまえ! Gen AI時代のタイパ・コスパ論文執筆術連載 2024.09.13
-
取材記事 2024.09.12
-
寄稿 2024.09.10
-
対談・座談会 2024.09.10
-
対談・座談会 2024.09.10
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。