第36回日本看護研究学会開催
2010.09.20
第36回日本看護研究学会開催
第36回日本看護研究学会が8月21-22日,岡山コンベンションセンター(岡山市)他にて,深井喜代子会長(岡山大大学院)のもと開催された。看護における研究は,既成の科学の方法を取り入れる形で発展してきた。そのようななかで,看護の独自性をいかに示すか,あるいは独自性は放棄するのか。そのことを真剣に議論すべき時期が来ているとの趣旨から掲げられた今回のテーマは「看護における研究の未来を問う」。看護実践に資する研究のあり方や,看護の本質などについて,活発な議論が交わされた。本紙では,理論とクリニカルジャッジメント(臨床判断能力)・実践との関連性について議論された,シンポジウム「理論活用で磨くクリニカルジャッジメント力」(座長=京都橘大・高田早苗氏)のもようをお伝えする。
深井喜代子会長 |
勝原裕美子氏(聖隷浜松病院)は,管理者の立場から登壇した。氏はまず,同院で20年以上前から取り組んでいる看護論研修について紹介。研修ではナイチンゲールやオレムの看護理論につ...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
2025.07.08
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
「お・ち・た・か」で進める意思決定ガイド――普及の最新潮流と課題
寄稿 2025.07.08
-
看護のアジェンダ
[第246回] 「リーダーが本当に語るべきこと」から連載 2025.07.08
-
対談・座談会 2025.07.08
最新の記事
-
対談・座談会 2025.07.08
-
対談・座談会 2025.07.08
-
地域の皮膚・排泄ケアの質向上を実現する
WOCナースのアウトリーチ活動を全国へ対談・座談会 2025.07.08
-
FUSという新たな疾患概念
多様な体型を肯定する社会をめざして
田村 好史氏に聞くインタビュー 2025.07.08
-
インタビュー 2025.07.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。