医学界新聞

2010.06.28

MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内


脊椎腫瘍の手術[DVD付]

富田 勝郎 監修
川原 範夫 編

《評 者》戸山 芳昭(慶大教授・整形外科学/慶應義塾 常任理事)

脊椎腫瘍手術バイブル

 金沢大学整形外科主任教授をこの3月末に退官された富田勝郎先生が,在任中に取り組んでこられた先生の業績の集大成とも言うべき書『脊椎腫瘍の手術』が医学書院よりこのたび発刊された。本書の序文にも書かれているように,この書はまさに金沢大学整形外科,富田先生をリーダーとした一門が一つの目的に向かって脊椎腫瘍,特に転移癌と戦ってきた実録であり,手引き書,参考書である。教室の脊椎外科グループと骨腫瘍グループが一体となって基礎から臨床へと進め,実際の手術として世に送り出した術式であり,正真正銘の世界に発信すべき脊椎腫瘍手術書である。従来は全く手がつけられず,対症的治療を余儀なくされてきた転移性脊椎腫瘍,痛みに耐えられずに苦しみ,またまひのために寝たきりとなっていた患者さんへ,金沢大学富田チームが一つの光を差し入れた業績は見事という以外,言葉はない。痛みから解放し,まひも救え,生命予後をも大きく改善させ得る「Total En bloc Spondylectomy(TES)=腫瘍脊椎骨全摘術」の開発は称賛に値する。思い起こせば十数年前であったか,私が米国整形外科学会(AAOS)に出席した折,確か富田先生の本手術に関する講演が行われていた。その会場の最後列で私もそっと先生の講演を拝聴していたが,講演終了後に満席の会場でいわゆる“standing ovation”により,しばらく拍手が鳴り止まず鳥肌の立つ想いで見ていたことが昨日のように感じられる。私にはそのときの素晴らしい光景が今でも鮮明に焼き付いており,自分もいつか先生のように……と感じたことを思い出す。

 さて,ご存じのようにわが国は世界一の長寿を享受できる国となったが,この高齢社会においては,国民がより健康で明るく元気に生活できる社会の構築が必要不可欠である。国民が求めている「健康」とは「健康寿命延伸」そのものであり,癌や心臓病,脳血管障害など生命に直接かかわる疾患群への対策が強く望まれている。同時に,国民への安全・安心な医療の提供が医療側に強く求められている。特に外科系医師にとっては,安全・安心な医療の提供とは「手術手技・技術」そのものと言っても過言ではない。

 ただし,この手術手技の基本を支えるものは基礎研究に裏付けされ,臨床の現場でも十分に検証された手技でなければならない。この点も,本術式は教室員を挙げて,その妥当性や安全性等を十分に証明しており,まさに脊椎外科と腫瘍外科が一体となっての成果と言えよう。

 本術式がさらに一般に周知され,一定以上の実績を有する脊椎外科医により,日本はもとより世界中で標準的手術として行われる日の来ることを期待したい。そのためにも,ぜひとも本書を英語版として世界に向け発信していただきたい。そして本書が,脊椎腫瘍手術バイブルとして世界中の脊椎外科医の手引書,参考書,安全・安心,確実な脊椎手術への良きナビゲーションとなり,痛みやまひで苦しんでいる脊椎腫瘍の患者さんが一人でも多く救われることを願っている。

A4・頁192 定価16,800円(税5%込)医学書院
ISBN978-4-260-00975-1


チーム医療のための呼吸ケアハンドブック

工藤 翔二 監修
木田 厚瑞,久保 惠嗣,木村 弘 編

《評 者》貫和 敏博(東北大教授・呼吸器病態学/日本呼吸器学会理事長)

COPD患者の心理と終末期の医療倫理を学ぶ

 「呼吸ケア」という言葉が取り上げられてすでに10年以上が経過するが,このたび「チーム医療のための」という読者対象を持ち,日常臨床ですぐ参照しうるという意味の「ハンドブック」の体裁をなす本書が上梓された。

 呼吸ケアという医療は,現代社会,ことにタバコが税収維持のための課税対象品という時代錯誤的状況が改善されない中で,呼吸器関連医療スタッフが正面から向き合う必要性のある領域である。肺における種々の病態は,ゲノム(遺伝的)背景,環境,習慣の上に形成され,加えて加齢に伴い進行する。高齢化社会日本で今後数十年間,呼吸ケアが重要な課題になることは,工藤翔二氏による序論にもある通り,重く受け止める必要がある。

 呼吸ケアには日常動作における苦渋への対応も含まれる。かつてCOPDで加療中に肺癌併発を告げられた患者が,「肺癌とはチョロイものですな」と述べたのを耳にしたことがある。死への病としての癌よりも,刻々の動作に伴う苦悩がいかに患者を追い込んでいるか,想像に余りある。

 本書はチーム医療という観点からの木田厚瑞氏の総論で,医療サービス,慢性疾患,高齢者,医療費,在宅ケアなどについてオーバービューが与えられており斬新である。チーム医療はその全体像を理解して初めて各パートに力を注ぐことが可能となる。引き続き,アセスメント,薬物療法,運動療法,栄養療法,禁煙教育が,まず呼吸ケア医療の基本として提示される。その後に,在宅酸素療法,在宅人工呼吸療法,気管切開ケア,さらには関連するSAS(睡眠時無呼吸症候群),また長期ケアの大きな課題となる感染症がそれぞれ経験豊富な執筆陣により要領よくまとめられている。最後には疾患別呼吸ケアの応用と注意点として気管支喘息以下10疾患が各論としてまとめられている。

 何よりも日常生活に苦渋する患者に接する医療チームが求められるものは患者心理の理解,またCOPDのように緩徐に進行する疾患の終末期における医療倫理の理解である。この2つの課題には2章,20ページが割り当てられ,本ハンドブックの最大の特徴となるのでないか。引用文献も新しいもので,現在の課題に対して理解が深まる。

 折しも「慢性呼吸器疾患看護」認定看護師が2010年2月に日本看護協会より特定され,スクーリングが始まろうとしている。また2010年度診療報酬改定において人工呼吸器管理が呼吸ケアチーム加算として算定されるというニュースも耳新しい。本ハンドブックはそうした中でまさに時宜を得たものであり,呼吸器科医,看護師,コメディカル各位に広く現場で参照されることが期待される。

A5・頁312 定価4,410円(税5%込)医学書院
ISBN978-4-260-00793-1

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook