京大にiPS細胞研究所が開設
2010.06.14
京大にiPS細胞研究所が開設
竣工式(写真上)とオープンラボ |
大所帯となるなかでも各研究者が不自由なく研究に打ち込めるよう,同年2月,京都大学の病院西構内に同研究所の拠点となる新研究棟が竣工した。地上5階,地下1階の研究棟のうち3フロアの大部分が仕切りを取り払った「オープンラボ」となっている。研究者たちが1つの空間を共有することができ,研究者同士のコミュニケーションが活発になることが期待される。「オープンラボ」は螺旋階段でつながっており,フロアの行き来も自由である。青い天井,黒と白のシックなデザインのデスクとラックが並び,山中氏がめざす「研究者が楽しくなる研究所」にふさわしい空間となっている。
5月8日に行われた開所式において山中氏の会見が開かれ,自身のこだわりから本研究所の英語名称「Center for iPS Cell Research and Application(CiRA;サイラ)」に「application」を加えたことを挙げ,あくまでも臨床応用が目標であることを強調した。また,現在,iPS細胞の臨床応用は再生医療が主として語られることが多いが,「難病の病態メカニズムの解明や治療薬の開発が本研究所の最大の目標である」と述べ,特に全国に数百名しかいない希少難病の患者に福音をもたらすことが大学の研究機関としての使命であると表明した。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
PT(プロトロンビン時間)―APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)(佐守友博)
連載 2011.10.10
-
事例で学ぶくすりの落とし穴
[第7回] 薬物血中濃度モニタリングのタイミング連載 2021.01.25
-
寄稿 2016.03.07
-
人工呼吸器の使いかた(2) 初期設定と人工呼吸器モード(大野博司)
連載 2010.11.08
最新の記事
-
医学界新聞プラス
[第2回]NotebookLMを使って専門医試験対策を行う
『医師による医師のためのChatGPT入門2——臨床現場ががらりと変わる生成AI実践術』より連載 2024.12.04
-
医学界新聞プラス
[第4回]肝臓の多血性腫瘤の鑑別のポイント
『肝胆膵画像診断の鉄則』より連載 2024.12.04
-
医学界新聞プラス
[第2回]糸結びの型を覚えよう!
外科研修のトリセツ連載 2024.12.02
-
医学界新聞プラス
[第6回]SNS担当者の2大困りごと その1:SNS運用に協力してもらうためには?
SNSで差をつけろ! 医療機関のための「新」広報戦略連載 2024.11.29
-
医学界新聞プラス
[第3回]疾患編:慢性虚血性心疾患――虚血と心筋バイアビリティの評価 虚血評価評価の意義,予後予測におけるCT
『心臓疾患のCTとMRI 第2版』より連載 2024.11.29
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。