MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
2010.05.17
MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内


Mary Dobson 著
小林 力 訳
《評 者》茨木 保(いばらきレディースクリニック院長/漫画家)
医学の進歩につきまとう「闇」を見つめ直して
本書は病気を切り口にした医学史書です。これまでペスト,コレラ,天然痘などのパンデミックは,戦争以上に多くの人命を奪ってきました。異文化との接触のたびに病原体の交流が行われ,それはしばしば一つの文明を滅ぼすほどでした。人類の歴史とは感染症との闘いであったと言っても過言ではありません。本書ではそうした歴史が,疾患ごとに見開き8ページ前後で解説されています。各章の長さは,診療の合間に読むのにもちょうどよいボリューム。そして何より一番の特徴は,紙面のビジュアル的な美しさでしょう。B5判全ページカラー,いずれのページにも医学の歴史を伝える貴重な絵画や生き生きとした写真が満載。医薬史研究家の小林力氏の流麗な邦訳と相まって,圧倒的な迫力で読者を時間旅行にいざなってくれます。まさに目で見る医学史の決定版と言えるでしょう。
医学の進歩には「闇」がつきまといます。学者たちはしばしば,疾患の原因を突き止めるためにぞっとするような実験を行ってきました。感染症...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。