医学界新聞

2010.03.22

第24回日本がん看護学会開催


 第24回日本がん看護学会が,古田里惠会長(静岡県立静岡がんセンター)のもと,「がんとの共生を実現する看護」をテーマに静岡県アーツコンベンションセンター(静岡県静岡市)にて開催された。近年のがんの治療法の発展に伴い,がんとともに生きる時代となっている。そのようななか,治療費の高額化や患者の失業率の増加などによる経済的な問題,高齢化などから生じる社会的な問題など,がん患者・家族を取り巻く厳しい現状が明らかになっている。

 本紙では,がん患者が安心して必要な医療を受けることのできる社会を構築するために,医療者として何ができるのかが議論されたパネルディスカッション「がん患者の生活を支える――経済とくらし」(座長=兵庫県立大・内布敦子氏,神奈川県立がんセンター・渡邉眞理氏)のもようを紹介する。


古田里惠会長
 パネルディスカッションでは,まず福田敬氏(東大大学院)が医療経済学の立場から登壇。氏は,医療現場では「医療の効率性=お金のかからない医療」と誤解されがちだが,治療や薬剤の有効性,安全性を第一優先とした上で,投入と産出を検討することが重要だと説明。さらに,総合的な費用対効果に優れる医療を選択するだけでなく,実際の診療では患者の負担も考慮に入れ,社会的に効率性の高い医療が推進されるような仕組みづくりが必要だと述べた。

 島根県は,2...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook