医学界新聞

2010.02.01

第5回21世紀漢方フォーラム開催


フォーラムのもよう
 2009年12月10日,第5回21世紀漢方フォーラム「漢方・鍼灸を活用した日本型医療を考える」が慶大医学部北里講堂(東京都新宿区)で開催された。

 漢方・鍼灸を含む東アジアの伝統医学は,2014年に改訂が予定されているWHOの国際疾病分類(ICD)に新たに加えられる計画が進んでおり,漢方の国際的な位置付けがなされようとしている。一方で昨年末には,政府の事業仕分けにおいて漢方薬を保険適用から除外する方針が一時示されたが,3週間で92万通以上の反対署名が集まり方針転換の原動力となるなど,漢方に対する国民の関心の高さもあらためて示された。

 そのような中行われた今回のフォーラムでは,パネルディスカッション(司会=国際医療福祉大大学院・黒岩祐治氏)に鈴木寛氏(文部科学副大臣),土屋了介氏(国立がんセンター中央病院),三潴忠道氏(日本東洋医学会),渡辺賢治氏(慶大漢方医学センター),塚田信吾氏(伝統医療大学院)らが登壇。西洋医学では時として,病因を...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook