金原一郎記念医学医療振興財団
2009.11.16
金原一郎記念医学医療振興財団
第46回認定証(第24回基礎医学医療研究助成金)贈呈式開催
金原一郎記念医学医療振興財団(理事長=理化研脳科学総合研究センター特別顧問・伊藤正男氏)は,このほど「第24回基礎医学医療研究助成金」の交付対象者として31名(助成総額1550万円)を選出。10月6日に,東京都文京区の医学書院にて第46回認定証贈呈式を開催した。
開会に際して,挨拶に立った金原優同財団常任理事(医学書院代表取締役社長)は,医学書院の創業者・金原一郎の遺志をついで設立された本財団の概要を紹介。「研究者の方々は日ごろの努力の積み重ねによって成果を出されてきたのだと思う。このたびの受賞を機に,さらによい研究に結び付けていただきたい」と激励した。
認定証贈呈の後に,同財団理事で選考委員長の野々村禎昭氏(東大名誉教授・微生物化学研究会理事長)が祝辞を述べた。氏は,近年におけるわが国の基礎医学研究は西日本の研究者の功績が大きく,いわば「西高東低」の状態にあったことを指摘。しかし,今回の助成金対象者には東日本の研究者も多く,わが国の基礎医学研究が全国的に活性化してきていると分析した。その上で,「今後もますます研究に励んでいただきたい」と述べ,期待を示した。
続いて,受賞者を代表して松田陽子氏(日医大・助成対象「幹細胞マーカーNestinによる膵臓癌の新たな治療戦略」)が挨拶に立った。氏の研究は,神経幹細胞マーカーとして知られるNestinという蛋白質が膵臓癌細胞において発現するのを抑制することで,癌の浸潤や転移の抑制および予後の改善を目指すもの。氏は「今回の受賞によって,私たちの研究は近い将来,社会に貢献できる成果をもたらすものであると認めてもらえたように思う。医学研究の進歩と医療の発展に寄与できるよう,今後もさらに研究を進めたい」と抱負を述べた。
●金原一郎記念医学医療振興財団
第24回基礎医学医療研究助成金交付対象者および研究内容
No. | 氏名 | 所属機関(略称) | 助成対象 |
1 | 畠山鎮次 | 北大 生化学 | グルココルチコイド受容体の活性化を制御するユビキチン化酵素の生化学的解析 |
2 | 岩本芳樹 | 信州大 統合生理学 | がんと肥満との関連に基づいたホルモン抵抗性前立腺がんの新規治療標的分子の同定 |
3 | 立石敬介 | 東大 消化器内科学 | NASHからの肝細胞癌発生を抑制する低分子化合物の検討 |
4 | 松田陽子 | 日本医大 病理学 | 幹細胞マーカーNestinによる膵臓癌の新たな治療戦略 |
5 | 石井 優 | 阪大 生体イメージング | 二光子励起光イメージングを駆使した生きた骨組織内での破骨細胞分化・機能の解析 |
6 | 根本知己 | 生理研 多光子顕微鏡室 | 超短光パルスレーザーを用いたin vivo断層イメージングによる破骨細胞の生理機能の分子基盤の解明 |
7 | 高瀬 敦 | 東大 腎臓再生医療学 | ヒトiPS細胞におけるNF-κB制御による特異的分化誘導の解明 |
8 | 肥田重明 | 信州大 免疫制御学 | システインプロテアーゼによる免疫応答の分子機構 |
9 | 匂坂敏朗 | 神戸大 生理・細胞生物学 | 神経伝達物質放出における全く新しいシナプス小胞ドッキングの役割と制御機構 |
10 | 米納浩幸 | 琉球大 泌尿器科学 | 前立腺がん造骨性骨転移形成過程における病理形態の経時的検討ならびに新規治療法の開発 |
11 | 増田茂夫 | 自治医大 再生医学 | 霊長類モデルにおける間葉系幹細胞(MSC)共移植による造血幹細胞の生着促進効果とその機序の解明 |
12 | 吉田知彦 | 千大 糖尿病・代謝・ 内分泌学 | 細胞内代謝環境とRAGEシグナルが織り成す骨リモデリング調節におけるエピジェネティクス制御機構 |
13 | 日比野浩 | 阪大 分子細胞薬理学 | 実験とin silicoモデル化による内耳蝸牛内リンパ液の高電位・髙K+の成立機構の解明と臨床医学への応用 |
14 | 橋本亮太 | 阪大 子 |
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
対談・座談会 2025.03.11
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29
最新の記事
-
対談・座談会 2025.03.11
-
対談・座談会 2025.03.11
-
対談・座談会 2025.03.11
-
FAQ
医師が留学したいと思ったら最初に考えるべき3つの問い寄稿 2025.03.11
-
入院時重症患者対応メディエーターの役割
救急認定看護師が患者・家族を支援すること寄稿 2025.03.11
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。