セミナー「リハビリテーション科専門医のお仕事」開催
2009.11.09
セミナー「リハビリテーション科専門医のお仕事」開催
平成21年度女子医学生・研修医等をサポートするための会「リハビリテーション科専門医のお仕事」が10月18日,うらかめや(長野県下諏訪町)で開催された。本セミナーは,近年,需要が高まるリハビリテーション(以下,リハ)科医について,医学生・研修医の理解を深めようと日本リハ医学会のリハ科女性専門医ネットワーク(RJN)が日本医師会との共催にて開催したもの。
疾患の治療から社会復帰までを支援
セミナー会場の様子(左側最前列が原寛美氏) |
臨床での治療のほかに,中馬孝容氏(滋賀県立成人病センター)による脳の可塑性を用いた脳卒中麻痺治療の研究や,豊岡志保氏(国立山形病院)による地域連携パスの作成・運営についての紹介がなされた。
小口和代氏(刈谷豊田総合病院)は,リハ科医の日常生活を紹介し,「できるだけ訓練室に出て療法士と一緒に患者をみる。退院後の生活を考えながら患者と共に目標を設定していく。リハ科医に必要なのは,患者に寄り添うパートナーシップ,多職種チームをまとめるリーダーシップ」と述べた。
浅見豊子氏(佐賀大)は,「リハ科では患者の生活が対象となり,育児や介護などの経験もキャリアにプラスになる。職場も急性期・回復期病院,診療所,行政などにわたり,自分に合ったライフスタイルを選べるため女性にもお勧めしたい」と語った。
質疑応答では参加者の質問に対して,講師らが仕事と家庭両立のためのアドバイスを行ったり,リハ科医になるために経験したほうがよい他診療科として,脳卒中急性期を経験できる救急,脳神経外科のほか,神経内科,整形外科,小児科,内科などを挙げた。なお,全国のリハ科研修施設については日本リハ医学会ホームページを参照されたい。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
PT(プロトロンビン時間)―APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)(佐守友博)
連載 2011.10.10
-
事例で学ぶくすりの落とし穴
[第7回] 薬物血中濃度モニタリングのタイミング連載 2021.01.25
-
寄稿 2016.03.07
-
連載 2010.09.06
最新の記事
-
医学界新聞プラス
[第3回]腰部脊柱管狭窄症_保存的リハビリテーション
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.10.07
-
取材記事 2024.10.04
-
医学界新聞プラス
[第2回]自施設に合ったSNSを選ぼう(前編)
SNSで差をつけろ! 医療機関のための「新」広報戦略連載 2024.10.04
-
医学界新聞プラス
[第2回]腰部脊柱管狭窄症_治療の概要
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.09.30
-
取材記事 2024.09.27
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。