医学界新聞

2009.10.12

家庭医療学夏期セミナーの話題から


 8月7-9日,第21回医学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナーがホテル磯部ガーデン(群馬県安中市)で開催された。本セミナーは,日本家庭医療学会学生・研修医部会の学生自らが企画・運営するのが特徴で,全国から家庭医療・地域医療に関心を持つ多数の医学生・研修医が参加した。本紙ではその一部のもようをお届けする。


行動変容を促す“LEARN”

セッションのもよう
 セッション「予防医学に使える行動科学」(講師=松下明氏・奈義ファミリークリニック)は,患者に行動変容を促すための行動科学(Behavior science)に基づいた医療面接法について,ロールプレイを交えながら学ぶプログラムだ。松下氏は,まず行動科学的なアプローチ法として「LEARNのアプローチ」を紹介。これは,“Listen:まず相手を知り”“Explain:患者との共通語で語り”“Acknowledgement:同じ土俵に立ち”“Recommend:患者に合ったプランを提案し”“Negotiate:いかに支援するか”の頭文字をとったもので,この5つのステップ

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook