医学界新聞

寄稿

2009.09.28

【寄稿】

TeamSTEPPSが医療にもたらすもの
医療ケアの安全性を追求した革新的プロジェクト

住吉蝶子(東京慈恵会総合医学研究センター医療教育研究部・客員教授)


 自分が現在働く職場,組織に視点を当て次の項目でアセスメントしてみてください。

・チーム医療を推進するための特別な機能を持っているであろうか?
・医療提供者としての自分たちは,チーム医療の効果を高めるために必要な技術のコーチングを受けているであろうか?
・患者の安全性をケアの最優先事項にするために必要なコミュニケーション方法がとられているであろうか?
・組織の管理者は,患者安全文化を構築するために必要な支援を職員に対して行っているであろうか?

 米国の医療機関で働く人々は,患者の安全性を向上させるために,組織の文化を変える必要性があることに気付き始めています。管理者が,職員に対して単に組織の安全文化の向上を呼びかけ,患者安全の目標を提示し,その達成のために職員にプレッシャーをかけるだけでは,継続的な安全文化を構築することも,それを保持することも不可能です。

 医療ケアは内在的リスクを抱える危険要素の高い産業であるため,米国のIOM(Institute of Medicine;米国医学研究所)は,「医療ケアの安全文化の促進は“患者安全運動”の主たる柱の一つであり,医療ケア組織運営者の役割と責任は,安全な患者ケアを重要視した安全文化推進のための企画と実践システムを創り,臨床実践現場においてその展開と保持を行うことにある」と提言し,この提言の実践を医療組織に要求しています。これを受け,多くの医療機関では,これまでのような個々人に完璧な行動を要求したり,エラーを皆無にすることにフォーカスする方法を捨て,医療安全を効果的に実践展開できるプログラムの構築を図っています。

 本稿では,米国医療界で推進されている“組織の安全文化構築”のための総合的トレーニング・プログラムである“TeamSTEPPS”()について紹介します。

米国防総省,航空業界とのコラボ

 TeamSTEPPSは,米国政府のAHRQ(Agency for Healthcare Research and Quality;医療品質研究調査機構)が過去20年間行ってきた広範囲なチームワーク研究に基づき,約10年前に構築されました。医療提供者チームが患者に安全な医療ケアを提供することに加え,医療の質,効率性の向上を目的としています。

 プログラムの特徴は,AHRQと国防総省(特に空軍,海軍,海兵隊)との合同研究企画の中で見いだされたチームの新しい活動のあり方を示している点で,特にストレスの高い状況下で治療や看護を行う医療提供者によるチーム活動の進め方とトレーニング方法を示しています。

 このTeamSTEPPSには,航空業界のフライト乗務員チームの協調性と安全性の向上に必要な主要技術の中から抽出された,いくつかの技術が導入されています。というのは,医療ケア分野と航空科学分野には多くの類似点があるからです。すなわち情報が不完全,あるいは矛盾している状況下での短時間で効果的な意思決定や,技術や地位にばらつきのある異なる専門家間での調整が必要であること,不十分なパフォーマンスは深刻な結果や死につながるリスクを持つことなどです。

チームワークをベースにしたトレーニング・プログラム

 チームワークの効果は,チームメンバーが次に示す能力を持つか否かにより左右されます。すなわち,ほかの人のニーズを予測する,お互いの行動や変化する環境に適応する,ケアの手順や計画の理解と共有ができていることなどです。そのため,TeamSTEPPSのトレーニング・プログラムには,いかなる組織においても必要とされる「チーム構成」「リーダシップ」「状況モニター」「相互支援」「コミュニケーション」という5種類のチーム行動が示され,それぞれのチーム行動に5―6つの実践技術が提示されています。

 トレーニング・プログラムはチームを対象に,受講者が働く場で起こりうる/起こった現実的シナリオを使用して,患者の安全性とケアの質,組織文化の変化について,経験を生かした学習方法で,高い活用性を基本にしていま...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook