医学界新聞

2009.09.21

第13回日本看護管理学会開催


 第13回日本看護管理学会が8月21-22日,勝原裕美子会長(聖隷浜松病院)のもと,アクトシティ浜松(静岡県浜松市)にて開催された。今回のテーマは「可視化」。いかにして看護師の専門性を表現するかということが,看護への信頼性向上や看護の魅力を次世代に伝えていく上での重要なポイントだ。本紙では,時宜を得たテーマのもと白熱した議論が行われた本学会の一部を紹介する。


勝原裕美子会長
 会長講演「看護の価値を,社会の価値に」では,今回のメインテーマを「可視化」と定めた意図が明かされた。氏はまず,現代社会における看護師のイメージは,メディアの影響によって実態とは異なっていると指摘。その上で,社会や次世代の看護師に向けて,看護師一人ひとりが自分たちの仕事の内容や価値を表現できる仕組みをつくることを看護管理の課題として掲げた。

 講演の後半では,看護が患者さんの予後の改善に寄与していることをデータとして示す聖隷浜松病院の試みを紹介。同院では,HbA1c値の改善など患者の容態改善を示すアウトカムを看護指標に定め,それぞれの指標の達成につながる看護介入を明示している。その上で,看護指標とそれをめざした看護介入の関係性を継続的に観察・記録して,医療における看護の意義を示していく方針だ。

保助看法改正で教育も変化

 緊急特別講演「保健師助産師看護師法等の改正――看護管理の視...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook