プライマリ・ケア関連学会連合学術会議開催
2009.09.14
プライマリ・ケア関連学会連合学術会議開催
第32回日本プライマリ・ケア学会(会頭=北大・前沢政次氏),第24回日本家庭医療学会(会長=弓削メディカルクリニック・雨森正記氏),日本総合診療医学会(企画参加)の3学会合同による2009年プライマリ・ケア関連学会連合学術会議が,8月22-23日に国立京都国際会館(京都市)にて開催された。本会議では,日本プライマリ・ケア学会,日本家庭医療学会のそれぞれの総会で3学会の合併が決議され,2010年4月「日本プライマリ・ケア連合学会」(仮称)を設立することが発表された。本紙では,そのなかから一部のもようをお届けする。
シンポジウムのもよう |
まず,基調講演として日本医学会の立場から高久史麿氏(自治医大)が登壇。医師不足問題や医学教育における問題点を挙げ,あらためてプライマリ・ケア医育成の重要性を主張した。また専門医制度について,専門医の知識・技術の評価は第三者機関によるのが望ましいとし,特定専門医が所属する施設への診療報酬上の評価も必要であると提言した。
日本家庭医療学会からは山田隆司氏(区立台東病院)が,一次医療で必要とされる診療の質を提示した上で,日本版家庭医の実現に向けて開業医のレベルを上げて...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
対談・座談会 2025.03.11
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
最新の記事
-
対談・座談会 2025.03.11
-
対談・座談会 2025.03.11
-
対談・座談会 2025.03.11
-
FAQ
医師が留学したいと思ったら最初に考えるべき3つの問い寄稿 2025.03.11
-
入院時重症患者対応メディエーターの役割
救急認定看護師が患者・家族を支援すること寄稿 2025.03.11
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。