医学界新聞

2009.09.14

プライマリ・ケア関連学会連合学術会議開催


 第32回日本プライマリ・ケア学会(会頭=北大・前沢政次氏),第24回日本家庭医療学会(会長=弓削メディカルクリニック・雨森正記氏),日本総合診療医学会(企画参加)の3学会合同による2009年プライマリ・ケア関連学会連合学術会議が,8月22-23日に国立京都国際会館(京都市)にて開催された。本会議では,日本プライマリ・ケア学会,日本家庭医療学会のそれぞれの総会で3学会の合併が決議され,2010年4月「日本プライマリ・ケア連合学会」(仮称)を設立することが発表された。本紙では,そのなかから一部のもようをお届けする。


シンポジウムのもよう
 地域医療を守る上で総合医・家庭医の重要性が議論されるなか,医師の初期治療を担う能力をどのように担保していくかが課題となっている。シンポジウム「地域医療の充実をめざした総合医・家庭医の認定制度をめぐって」(司会=前沢氏)では,5人の演者が,総合医・家庭医の認定制度の課題と在り方について発言した。

 まず,基調講演として日本医学会の立場から高久史麿氏(自治医大)が登壇。医師不足問題や医学教育における問題点を挙げ,あらためてプライマリ・ケア医育成の重...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook