医学界新聞

2009.08.10

ナノテクノロジーが拓く新世代のDDS

――第25回日本DDS学会の話題から


 第25回日本DDS学会が7月3-4日,松村保広会長(国立がんセンター東病院)のもと東京ドームホテル(東京都文京区)にて開催された。DDS(ドラッグ・デリバリー・システム)とは,治療に必要な薬物を必要な時間に必要な部位で作用させる手法のこと。長時間薬効を発揮することで治療効率を高めた徐放製剤など,すでに医療現場で普及している薬剤もあるが,近年のナノテクノロジーの進歩により病変に選択性の高い分子が開発され,特に核酸医薬や抗体医薬領域での実用化が期待されている。

 年会長講演「臨床から学ぶDDSの新しい治療戦略」では,松村氏がDDSを利用した新しい抗がん剤について報告した。抗がん剤には,氏らが1986年に発表したEPR効果を応用することができる。これは腫瘍組織の血管透過性...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook