第43回日本作業療法学会開催
2009.07.27
第43回日本作業療法学会開催
第43回日本作業療法学会が6月19-21日,太田睦美会長(竹田綜合病院)のもと,ビッグパレットふくしま(福島県郡山市)にて開催された。今学会のメインテーマは「社会の変化と作業療法士の役割再考――すること,できることからの創造」。社会の変化を受け,作業療法士がいかに役割を果たしていくか,7つのシンポジウムなどにおいて議論された。
作業療法士の役割再考
太田睦美会長 |
国民に作業療法を供すために
今回の学会事務局の合言葉は「一人ひとりが主役になれる学会」。学会のエンディングもそれを体現したもので,地元の福祉団体による打楽器合奏と合唱だった。学会員も一緒に盛り上がった。 |
佐竹真次氏(山形県立保健医療大)は,読字障害児へのイラスト漢字を用いた介入研究から論を展開。子どもを良質な作業の結び合わせ(joint attention)に導くために,「発達支援学」ともいえる領域の開発と実践が必要であると強調した。
野中猛氏(日本福祉大)は,作業療法士には,ケアチームの視点より,ケアマネジャーの視点と技術,チームのつなぎ役と作業分析,そして何よりもリカバリー支援が求められていると語った。
畠山卓朗氏(早稲田大)は,生活支援におけるテクノロジー活用の視点から言及し,利用者へのよりよい支援を行うためには「気づき」に出合うことが大切で,そのためには利用者との場と時間の共有や,先入観の排除などが求められるとした。
中村春基氏(兵庫県立西播磨総合リハビリテーションセンター)は,患者に対し,その人らしい生活の再構築を行うことが大切で,作業療法を共有することが患者の自立への第一歩であると述べた。
最後に会場からの「作業療法士をひと言で説明すると?」との質問に対し,佐竹氏は「打ち出の小槌」,野中氏は「チームの中において素晴らしい職種」,畠山氏は「支援技術者や工学者にとって最大のパートナー」,中村氏は「作業を通して人と社会を元気にする職種」と返答し,盛況のうちに本シンポジウムを締めくくった。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
事例で学ぶくすりの落とし穴
[第7回] 薬物血中濃度モニタリングのタイミング連載 2021.01.25
-
寄稿 2016.03.07
-
連載 2010.09.06
-
PT(プロトロンビン時間)―APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)(佐守友博)
連載 2011.10.10
最新の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]Gen AIと最新ツールが拓く論文執筆の新時代
面倒なタスクは任せてしまえ! Gen AI時代のタイパ・コスパ論文執筆術連載 2024.09.13
-
取材記事 2024.09.12
-
寄稿 2024.09.10
-
対談・座談会 2024.09.10
-
対談・座談会 2024.09.10
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。